2014−2015 U−8ニュース

■第3回足柄FCフレンズカップU−6 準優勝
1/31(土)に足柄FC主催による第3回足柄FCフレンズカップU−6(@開成水辺スポーツ公園)を開催しました。
足柄FCキッズはグリーンとゴールデンの2チームが出場し、Aブロックのグリーンが5勝で1位通過、Bブロックのゴールデンが4勝1敗で2位通過し、 1位トーナメント準決勝で足柄FC対決となり試合が盛り上がりました。
決勝戦と3位決定戦では、両チームとも負けてしまいましたが、仲間とともに喜ぶ姿、ボールを追いかけ走る姿、失点しても諦めない姿・・・。コーチ、お父さんお母さんを感動させてくれました。 足柄FCは幼児年代からのサッカー普及・発展のため、また、日本サッカー協会が推奨するサッカーファミリーを増やすため、今後も大会を継続していきたいと思います。
最後に、大会にご参加頂きました10チームの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも交流の程、宜しくお願い申し上げます。
※優勝は大谷戸SCさん(川崎市)、第3位は新林SCさん(藤沢市)でした。
■第10回KID’SサッカーあつぎCup大会U−6 優勝
1/17(土)にとびお幼稚園(厚木市)主催の第10回KID’SサッカーあつぎCup大会U−6(@鳶尾中央公園グラウンド)に出場しました。
予選リーグ3試合を快勝し、準決勝はプレストFCさんに6対2で勝利し、決勝は鳶尾さんに3対0で勝利し見事優勝することができました!
足柄FCはセレクションもなく、サッカーが巧くなりたい子どもたちが集まり初心者から始めた選手も大勢います。 この優勝は金田監督、長井コーチ、幹央コーチの教えと足柄FCの指導育成の技術の高さを証明することができた素晴らしい結果となりました。 キッズのみんな優勝おめでとう!!
■第14回TADOなかよし杯2年生大会 準優勝
12/27(土)28(日)にTADOなかよしSC(横須賀市)さん主催の第14回TADOなかよし杯2年生大会(@横須賀市立諏訪小学校)に出場しました。
2日間の大会を通して選手の成長を感じました。先制されても慌てず、勝ち越そうという気持ちもでてきましたし、浮き球の処理も上手になってきました。 決勝戦のパーシモン戦では夏に対戦した時より、個々がハードワークし、とても素晴らしかったです。ですが、まだまだ個の能力の差があるので、 この差を縮めて追い越せるよう努力してほしいです。
■第46回小田原サッカー協会長杯5部 優勝
12/21(日)に、小田原市サッカー協会主催による第46回小田原サッカー協会長杯5部決勝戦(@酒匂川スポーツ広場)が行われました。
予選から決勝まで厳しい戦いでしたが、グリーンチームが優勝することができました。日頃からグリーンとレッドのメンバーが切磋琢磨しあい努力したチームとしての結果です。 来年の協会長杯も優勝できるように新たな1歩を踏み出していこう!
※当日応援に来られた足柄FCにファミリーに、この場を借りて御礼申し上げます。
●U−8安東コーチのコメント●
初めての小田原市の公式戦で優勝することができ、選手、保護者、スタッフ、チームを支えてくれた関係者に感謝したいと思います。 今回は良い結果で大会を終えることができましたが、簡単な試合は1試合もありませんでした。選手達には、現状に満足せず、次の目標に向かってスタートしてほしいと思います。
●U−8福田裕翔のコメント●
協会長杯優勝できて良かったです。いつでも自分の力を100%出す為に普段の練習から集中して頑張ります。
■2014足柄FCサッカーフェスティバルU−8 優勝
11/16(日)に、足柄FC主催による2014足柄FCサッカーフェスティバルU−8(@開成水辺スポーツ公園)が開催されました。
グリーンチームは上位トーナメント優勝、レッドチームは8位とお互いに実力を出し切ることができました。 グリーンチームはオフェンス陣の活躍が目立つところですが、陰で支えるディフェンス陣の奮闘が良い結果を生み出していることを忘れてはいけません。 12月からは、協会長杯決勝トーナメントが始まります。1回戦で足柄対決となってしまいましたが、両チームとも本気のぶつかり合いを期待しています。 最後に、大会にご参加頂きました10チームの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも交流の程、宜しくお願い申し上げます。
●U−8安東コーチのコメント●
優勝おめでとう!厳しい言葉をかける時もあるけど、上手くなりたいという気持ちを持って、練習や試合に臨み、頑張ってる選手達は素晴らしいです。 上手くなればもっともっとサッカーが楽しくなるから、これからも努力してサッカーを楽しもう。
●U−7谷口コーチのコメント●
レッドチームとして結果が出せず残念です。選手たちは、もっと悔しかったと思います。次は努力してメダルをコーチと一緒に手にしよう。
●U−8神谷一輝のコメント●
MVPのメダルがもらえて嬉しかったです。自分にとってはいいプレーができたけど、まだ上手な人がいるからもっと練習して上手になりたいです。
●U−8高杉隼人のコメント●
優勝して優秀選手のメダルをもらえて嬉しかったです。次の試合でも中盤で出れるように練習を頑張って、また優秀選手に選ばれたいです。
●U−7相田峻克のコメント●
1年生になっては初めてのメダルをもらえて嬉しいです。これからも、たくさん練習して、走り、リフティング、ドリブルがんばります!
■A.C.ROSSO招待杯 2年生の部 レッドカップ 優勝
10/18(土)座間市立入谷小学校にて、A.C.ROSSO招待杯に参加しました。
今大会は、ボールを簡単に失わないことをテーマに臨み、非常に良い攻撃の形を何度か見ることができました。 今後も、いろんなプレーのイメージを持ってサッカーに取り組み、コーチを驚かせてくれるようなプレーをたくさん見せてほしいです。
■2014足柄FCフレンドリーマッチU−8 準優勝
9/14(日)開成水辺スポーツ公園(天然芝)にて、足柄FC主催の2014足柄FCフレンドリーマッチU-8を開催しました。
今大会は、公式戦に向けてのメンバー選考と考え、グリーンとレッドの2チームを均等に選びました。一人、一人が一生懸命頑張り、良い意味でコーチを悩ませてくれました。 たくさん伸びる時期なので、上手くなりたいという気持ちを持って、練習がない日でも自主的にボールに触れてほしいです。
●U−8小野悠真君のコメント●
2年生と一緒のチームで試合にでて僕が優秀選手賞に選ばれてすごく嬉しかったです。これからも上手くなって試合で活躍出来るように、練習頑張ります。
●U−8相川嘉仁君のコメント●
いつもよりしつこく追って、ボールをとってシュートを打てたので、うれしかったです。次の試合も点を取りたいです。
■2014TSC飯尾杯U−8 準優勝
9/14(日)〜15日(月)の2日間、横浜こどもの国 少年サッカー場(人工芝)にて田奈スポーツクラブ主催の2014TSC飯尾杯に参加しました。
決勝戦で勝たせることができなったのは、監督の力不足ですが、この2日間で強豪チームと対戦し、選手達はよく頑張りました。 決勝戦では、ベンチにいる選手達も一緒に円陣を行っている姿を見た時は、チーム一丸となって戦う気持ちがでてきたのだと実感し、子供達の成長を感じ嬉しく思いました。
これからも仲間を大切にして、サッカーに取り組んでほしいと思います。
●U−8安東柊斗君のコメント●
こんなに大きなメダルをもらえたのは初めてです。次は、優勝して点をいっぱい決めてメダルをもらいたいです。
■2014TSC飯尾杯U−6 準優勝
9/7(日)に田奈SCさん主催(横浜市)の2014TSC飯尾杯U−6(@こどもの国サッカー場)に出場しました。
足柄FCキッズは予選リーグを無失点に抑え1位で通過する。1位トーナメント準決勝で町田小川FCさん(東京都)に3対1で勝利し、決勝で横浜の強豪チーム横浜港北SCさんと対戦し1対2で敗れてしまい準優勝で大会を終えました。 キッズの子どもたちは雨の中でも人工芝のグランドを元気よく駆け回り、一生懸命頑張ってプレーしていました。
好プレーや珍プレーがありコーチやお父さん・お母さんを楽しませてくれたね。準優勝のカップも輝いているよ。これからもTRMや大会がたくさんあります。もっともっと練習して巧くなろう!
※素晴らしい会場でサッカーをする機会を与えてくださった田奈SCさんに御礼申し上げます。
●U−6長井コーチのコメント●
強豪揃いの大会ということもあり、キッズでは初めてディフェンス2名を配置して戦いました。各チームともエースがカウンターを狙ってくるのですが、 何とか失点を少なくでき、攻撃陣も決めるところで決めてくれ、辛くも準優勝という好成績を収めることができました。 これも、選手達の勝ちたいという気持ちと、日頃の練習を真面目に取り組んでいる成果です。これからも、元気よく・楽しみながら練習に取り組んでもらいたいと思います。
●U−6小野斗真君のコメント●
試合に出ることができて、優秀選手賞のメダルがもらえてすごくうれしかったです。 今度は、シュートして点が決められるように、これからも練習をがんばります。
■2014足柄FCサマーサッカーフェスティバルU−8 優勝
8/17(日)に足柄FC主催による2014足柄FCサマーサッカーフェスティバルU−8(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。
2年生と1年生の合同チームを2チームつくり、グリーンチームが優勝決定戦でTADOなかよしSC(横須賀市)さんにPK戦の末、勝利し優勝することができました。 レッドチームも、勝敗に関わらず最後まで諦めずに戦い精一杯プレーをしていました。これからも仲間を大切に、たくさん練習をしてサッカーを巧くなろう!
※大会終了後にグリーン&レッドチームで仲良く集合写真を撮りました。
●U−8安東コーチのコメント●
今大会は1年生と2年生混合とし、グリーンとレッド2チーム参加しました。 優勝したグリーンは、先制されても逆転する試合もあり、順位決定戦でも攻撃的な試合を見せてくれました。 レッドも一生懸命ボールを追いかけました!しかし、勝つことができなかったので、他との違いが何なのかを一人一人が考えてほしいです。 両チームに言えることですが、もっと勝ちたい!負けたくない!という気持ちを全面に出してほしいです。
●U−8丸山修平くんのコメント●
誰よりも必死にボールを追いかけたプレーができ、優秀選手賞をもらえました。これからは、ドリブルをするためにフェイントをもっといっぱい使えるようにしたいです。
●U−8瀬戸瑛太くんのコメント●
この大会の経験を次の試合にも生かせるように、平日の練習からまた頑張ります。
■第13回石川SC招待杯2年生大会 優勝
8/2(土)に藤沢市立石川小学校にて石川SC招待杯に参加しました。
暑い中、一日頑張りました!優勝できたことで選手達も自信になったと思います。パーシモン杯では惨敗しましたが、県内トップレベルのチームに追いつくためにも、 選手、一人一人が考えてサッカーに取り組み、夏休みでの飛躍的な成長を期待します!
●U−8神谷一輝くんのコメント●
メダルがもらえてうれしかったです。中盤で周りをみてプレーすることができました。FWの選手にスルーパスをだせました。これからも中盤やりたいです。
●U−8福田裕翔くんのコメント●
最優秀選手をもらって嬉しかったです。いっぱい点をいれたけどプレスが遅いのでもっと早くできるように練習頑張ります。
■足柄FC&横浜F・マリノスアカデミーU−8&U−7交流試合
6/1(日)に足柄FC主催による足柄FC&横浜F・マリノスアカデミーU−8&U−7交流試合(@開成水辺スポーツ公園)を開催しました。
毎年恒例になっているマリノスさんとの交流試合を足柄FCが企画し、U−8&U−7の選手たちを招待させていただきました。 足柄の選手たちもマリノスの選手たちもサッカーの勝敗関係なく天然芝のグラウンドで試合を楽しんでくれました♪
遠い所までお越しいただき、西井コーチはじめマリノスのスタッフの皆様に御礼申し上げます。 今後とも交流の程、宜しくお願いします。またマリノスタウンに招待してくださいm(_ _)m
■第4回神奈川県キッズサッカーフェスティバルU−8
5/18(日)に(社)神奈川県サッカー協会主催による第4回神奈川県キッズサッカーフェスティバルU−8(@日産スタジアム)が開催されました。
今回は2年生の代理で1年生が出場してくれました。 横浜F・マリノスのホームグラウンドで試合ができ、選手たちはとても興奮していました。 天然芝のグラウンドでサッカーができたことは子どもたちの思い出となったことでしょう。 最後に、主催・運営された神奈川県サッカー協会の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
●U−7半杭拳くんコメント●
得点を入れることができなかったけど、大きい芝のグラウンドでサッカーができて気持ち良かったです。また、試合したいです。
■アルゼンチンFC招待 2年生大会 準優勝
5/11(日)開成水辺スポーツ公園にてアルゼンチンFC招待に参加しました。
この日は、先日負けた中野島FCに勝利することができました。選手一人一人が頑張ってボールを追い、気持ちが出ていた試合でした。 決勝戦のパーシモン戦では、最後まであきらめず頑張りましたが、一歩及びませんでした。スコアは接戦でしたが、試合内容としては完敗でした。
4月から強豪チームと対戦し、学ぶべき点が多かったと思います。これからは、選手達のサッカーに取り組む姿勢に期待したいです。
●U−7松澤昴琉くんコメント●
アルゼンチン招待で優秀選手に選ばれて嬉しかったです。でも、優勝はできなかったけどパーシモン戦でトラップが足元におけて、良いシュートが打て、点を取れて嬉しかったです。 次にパーシモンと戦う時はキック力もパスの精度も上げて、スローインで頭を越されないでトラップが出来るようになりたいです。
■2014足柄FCこどもの日ミニサッカー大会U−7 準優勝
5/5(祝)に足柄FC主催による2014足柄FCこどもの日ミニサッカー大会U−8&U−7(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。
2年生は悔しい結果となりましたが強豪チーム相手に戦い、次につながる経験をつむことができました。 1年生は町田小川さんに負けてしまいましたが、残りの5戦をすべて勝利し準優勝で景品のサッカーボールをゲットしました。
仲間を大切に、これからも一生懸命サッカーを頑張ろう!
●U−7谷口コーチのコメント●
選手のみんな、準優勝おめでとう(^o^)/ もっともっと、サッカーを好きなろう!サッカーLOVEになろう!そして足柄FCを愛そう! みんなにとっていまあるサッカーの環境は当たり前でいてすばらしいよ(^^)今はサッカーを思いっきり楽しんで下さい!
●U−7星野哲平くんのコメント●
初めてメダルがもらえて嬉しかったです。また、もらえるようにがんばって練習します。
●U−7小野悠真くんのコメント●
賞をもらえて嬉しかったです。みんなみたいに点を決めたり、ドリブルしたり出来るようになりたいです。
■COPA PUMA TOREROS 2014 Primavera U-8 準優勝
3/22(土)にアミノバイタルフィールドでCOPA PUMA TOREROS 2014 Primavera U-8に参加しました。
今大会は、参加資格のある新3年生の2名と新2年生で試合に臨みました。
新3年生の秋山君は中盤からのアグレッシブなプレスとスピード感あるプレーを見せてくれ、三浦さんはDFとしてしっかりと守り、的確にパスを供給し攻撃の起点になってくれました。 一緒にプレーをして新2年生にとっては学ぶことが多かったと思います。
決勝で対戦したFC大泉学園は全員が新2年生ながら、個々の能力が高く、ドリブルが上手でした。残念ながら優勝はできませんでしたが、上手い子と戦って何かを感じとってくれたらと思います。
最後に、各地から素晴らしいチームが参加する大会に出場することができ、足柄FCの財産になりました。大会運営された関係者の皆様、サポートして下さったFCトレーロスのスタッフの皆様に御礼申し上げます。
コパ・トレーロス大会HP
●U−8三浦美波コメント●
準優勝で悔しい思いをしましたが、優秀選手賞をもらえて嬉しかったです。 最終ラインの右サイドから突破して、点にからむセンタリングが出来良かったです。 私が頑張ろうと声をかけたら得点出来たのも良かったと思いました。この次は、皆で優勝出来るように頑張ります。
■第3回秦野本町カップ1年生大会 優勝
3/23(日)に秦野市立本町小学校で第3回秦野本町カップに参加しました。
前日が準優勝でしたので、今大会は優勝を目標に大会に挑みました。この日は守備の意識が高く、前からプレスをかけてボールを奪い、相手のカウンターに対しても対応できていました。 ただ、攻撃に関してはもっとチャレンジしてほしいです。1対1での場面では、もっとフェイントや足技を試してほしいと思います。取られてもいいから積極的にチャレンジしてほしいです。 (取られた後は必死に取り返してもらいますけど(笑)優勝できましたが、攻撃に関しては物足りなさを感じました。毎日、少しでもいいからボールを触り、ドリブル練習をしてほしいと思います。
●U−7佐藤 志一くんのコメント●
本町カップで、チームが優勝しました。 ぼくは最優秀選手賞になって、大きなメダルをもらいました。初めて、メダルをもらったのでうれしかったです。 たくさんご飯を食べて、大きくなってサッカーがうまくなりたいです。たくさん練習して、がんばります。
■第3回秦野本町カップ2年生大会 準優勝
3/23(日)に秦野市立本町小学校で第3回秦野本町カップに参加しました。
●U−8緒方蘭コーチのコメント●
去年は優勝出来ていた大会ですが、今年は惜しくも準優勝となりました。ボールを奪われたら奪い返す、相手との競り合い、これの原点となる闘う姿勢、 パスやトラップのミスなどの積み重ねが結果に結びついていました。中には光るプレーもあったので、焦らず1つずつ課題をクリアしてレベルアップしていきましょう!
●U−8三浦美波さんのコメント●
私は試合で右サイドバックを頑張りました。インターセプトして、得点につながった事が一番嬉しかったです。 これからもバックの時はインターセプトやクリア、サポートができるように頑張ります。
シーズン TOPページへ