U−15ニュース

■神奈川県クラブU−15リーグ1部昇格
最後まで一生懸命サッカーに向き合った選手達姿に誇りを感じます。後輩達も感じたはずです。 次の舞台でも活躍できるよう、進学までの期間を大切にしてもらいたいと思います。 3年間サポート、応援支援し続けていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました!
●U−15北村洸太のコメント●
前期の一部リーグでは降格してしまい、みんなが悔しい思いをして、後期の二部リーグでは、絶対に一部へ昇格するということを目標にして 日々の練習を頑張りました。その結果、一部リーグ昇格することができ、次の世代へ繋ぐことが出来ました。三年生は引退となりますが、 このチームでサッカーが出来たことは、本当に良かったと思いました。
●U−15上原達矢のコメント●
前期のリーグで降格し、一部に戻ることを目標とし、チーム一丸となり戦いました。ロスタイムで同点にしたり、勝つという気持ちをみんなが 強く持って勝ち点を積み重ねました。リーグ後半の負けられない試合を確実に勝ちに繋げられたのは、成長した証だと思います。 あたたかい応援と、ご指導ありがとうございました。
■第1回足柄FCフレンズカップU−14 優勝
10/25(土)に足柄FC主催による第1回足柄FCフレンズカップU−14(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。
足柄FCジュニアユースを発足して5年目を迎え、更なるクラブ発展・技術向上・地域クラブ交流を図るため、ジュニアユースの大会を企画しました。 記念すべき第1回目の大会に日頃からお世話になっている5チームを招待し6チームによる総当たりリーグ戦を行い、足柄FCが無失点で4勝1分という結果を残し優勝を果たすことができました。
来年の第2回開催に向けて今後とも各学年の交流を宜しくお願いします。足柄FCは、さらなる飛躍を目指すべく邁進して参ります。
●U−15大久保監督のコメント●
今回の大会は無失点ということも見て守備面で成長が見ることが少し出来ました。ボール奪取時のポジションで絶対的な正解はありませんが絶対的なミスはあるので原理原則を全員が覚え、攻守におけるグループでの質を高めていきたいと思います。 今回の大会を開催するにあたり協力していただきました方々へ感謝申し上げます!
●U−14相原智貴のコメント●
第1回足柄カップは二年生だけの初めての大会でした。どのような結果になるか心配でした。いつもは三年生が助けてもらっていたので安心していたけど、この大会では自分たちが引っ張っていかないといけないという気持ちで挑みました。 その結果優勝できてよかったです。今回は今回なので、気持ち切り替えて次の試合、大会に挑みたいと思います。
●U−14小澤優真のコメント●
僕は、フレンズカップで優勝することができ嬉しいですが、それよりチームや個人の課題、自信を持てるところなど明確になったのでとても勉強になりました。僕たちの目標は一部リーグ残留なので日々の練習を真剣に取り組んでいきたいです。
■第29回日本クラブユースサッカー選手権 2回戦敗退
1回戦のシーガルズには粘り強い足柄らしさが随所に見られPKで勝ち切ることができました。 しかし、チームの中でのコミュニケーションが取れていないことが原因で失点に繋がる2回戦となってしまいました DFラインが全て悪いわけではありませんが試合では学年を意識せず、ゲーム内でコミュニケーションを取ることで防げる失点は多くあるので、そこも課題に強化を図ります。
●U−15上原達矢のコメント
今回学んだことは、勝ちたいと強い気持ちで臨んだチームが勝つということです。シーガルス戦はまさに気持ちで勝ち、座間戦は最後まで強くいられませんでした。 高円にむけて心技体強くなるよう日々練習に励みたいです。
■御殿場春休み大会
御殿場遠征の目的としてはリーグ戦残留に向けた強化でした。意味のある遠征に出来たと言えるためにもリーグ戦で結果を残せるよう選手と戦いたいと思います。
●U−15松尾海夢のコメント
結果や戦術面などありますが、一番大きかったのは初めて「チーム」として全員が同じ意識を持ち、闘っていたことだと思います。 GKとして後ろから見て、決して全員が上手いわけでもなく、全員足が速いわけでもない。けれど、ベンチ含め、皆が闘う気持ちを持てば、そう簡単には負けないなと感じました。 今回得たものを今後の試合、練習に役立てていきたいと思います。
シーズン TOPページへ