■2013年度足柄FCキッズ卒園試合 | |
---|---|
3/16(日)にFCしらゆりシーガルスさん(伊勢原市)とW.O.Fさん(平塚市)をお招きし、2013年度足柄FCキッズU−6(年長さん)の卒園交流試合を行いました。 この1年間たくさん練習をして、たくさん試合をして、大会で優勝して、選手ひとりひとりが大きく成長することができました。4月からいよいよ1年生になります。これからも仲間を大切に大好きなサッカーを頑張ろう! ※試合後、お父さん、お母さん、コーチたちと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第4回キッザニア東京杯 優勝 | |
3/16(日)豊洲テントドームで第4回キッザニア東京杯に参加しました。 予選を勝ち抜いて、キッザニア東京杯決勝大会に出場し、小菅サッカークラブ(足立区)、パーシモン(ウルバノ)と(ビータ)(川崎市)の2チーム、足柄FCの4チームによる総当たりリーグ戦で優勝することができました。 選手達は一生懸命ボールを追い、体を張って守り、すごく頑張りました。ただ、先制されてからのメンタル面の弱さが目立ってしまったので、今後は、失点しても点を取り返す気持ちをもってほしいです。 今大会は予選から強豪チームと対戦して課題もたくさんできた大会でした。今後もサッカーを楽しみ、もっと上手くなって、上のレベルを目指していきましょう! 決勝大会後にキッザニア東京に招待されました。 制服を着て職業体験をしている選手達はとても可愛かったです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■KID’SサッカーあつぎCup2014 優勝 | |
3/8(土)にとびお幼稚園プレストFC(厚木市)さん主催のKID’SサッカーあつぎCup2014(@高田橋高架下グラウンド)に出場しました。 予選リーグ3試合を快勝し、準決勝の鳶尾ジュニアSCさんに勝利し、決勝はSCD辻堂Aさんと対戦し1対0で見事優勝することができました! 日頃の練習成果と優勝したいという気持ちがプレーに現れ見ている人を感動させる試合をすることができました。 セレクションもなく足柄FCでサッカーがしたい子どもたちが集まり初心者から始めた選手が多かったのですが、 この優勝は足柄FCの指導育成の技術の高さを証明でき金田監督と谷口コーチの教えが実を結んだ素晴らしい結果となりました。 キッズのみんな本当におめでとう♪ ●U−6谷口コーチのコメント● 厚木で結果を残せた事は、キッズとともに私自身も自信になりました。この仲間だから優勝出来たと思います。 愛のある指導を今後も継続していきます。 ●U−6相田峻克くんのコメント● 試合すごく楽しかったです!優勝でもらった大きなトロフィうれしいです!たくさん練習して、中村俊輔みたいにたくさんシュートきめます! | |
![]() | |
■第11回ルベントカップ2年生大会 | |
●U−7田村友一コーチのコメント● 本大会は残念ながら準優勝となってしまいました。決勝戦では相手チームより先に足が止まってしまったり、素早いプレスができなくなってしまったりと課題がたくさん浮き彫りになりました。 今後はこの課題をクリアし、さらに飛躍してもらいたいと思います。 ●U−8本間琉舜くんのコメント● 決勝戦では、マークにつくことができず相手チームの裏パスに対応できなかった。負けて悔しかったけど優秀選手賞をもらえて嬉しかったです。また、戦うことができたら絶対に勝ちたいです。 | |
![]() | |
■第2回足柄FCフレンズカップU−6 第3位 | |
1/25(土)に足柄FC主催による第2回足柄FCフレンズカップU−6(@開成水辺スポーツ公園)を開催しました。 足柄FCキッズはグリーンとゴールデンの2チームが出場し、グリーンは予選リーグを4勝1分で1位通過するも準決勝で田奈SCの22番君の個人技に翻弄され0対2で負けてしまいました(涙) 気持ちを切り替えて臨んだ3位決定戦では鶴嶺FCに3対1で勝利することができ表彰の楯をゲットしました。 ゴールデンも全試合元気なプレーをして最終戦の綾瀬SSに4対0で初勝利し全員で喜びを分かち合いました。 子どもたちのボールを追いかける姿、得点をしたら仲間とともに喜ぶ姿、失点してもくじけない姿・・・。そんな微笑ましい姿を見てとても感動しました。 足柄FCは幼児年代からのサッカー普及・発展のため、また、日本サッカー協会が推奨するサッカーファミリーを増やすため、今後も大会を継続していきたいと思います。 最後に、大会にご参加頂きました10チームの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも交流の程、宜しくお願い申し上げます。 ※優勝は田奈SC(横浜市)、準優勝は大沢FC(相模原市)、敢闘賞は鶴嶺FC(茅ヶ崎市)でした。 ●U−6谷口英コーチのコメント● キッズ選手のみんな、3位おめでとう♪ ただ、ボールを蹴る選手はなく、ドリブルで相手を抜こうとチャレンジする姿が見受けられ、日々の練習の成果が感じられました。 この年代は、個の力が試合により大きく影響します。個々の走力、個々のボールコントロールの練習をもっともっと行い、結果を求めていきたいと考えさせられました。 ●U−6川口貴城くんのコメント● ゴールをすることがたくさん出来て、お兄ちゃんが持っててずっと欲しかったメダルをもらえて嬉しかったです。 ●U−6久嶋太晟くんのコメント● 優秀選手に選ばれメダルをもらえてとても嬉しいです。次の試合でも頑張ります。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第4回富士山カップジュニアサッカー大会U−7 優勝 | |
●U−7安東泰樹コーチのコメント● 富士山のふもと御殿場で選手達は寒さに負けず頑張りました! ループやヒールシュートがでるなど、遊び心のあるプレーも見られました。 まだまだ、止める・蹴る・運ぶの基本もできてないけど、サッカーを楽しんでいる姿が眩しかったです。 これからもしっかりトレーニングして基本を身に付け、想像性豊かな遊び心のあるサッカー選手になってほしいと思います。 ●U−7山室祐樹くんのコメント● ケガをしてずっと練習を休んでいたけど、久しぶりに試合に出て優勝して嬉しかったです。今度の大会も優勝したいです。 ●U−7吉田翔輝くんのコメント● 優勝できてよかったです。今回は自分で点を入れられなかったけど、これかもみんなで点を入れて優勝目指していきたいです。 ●U−7福田裕翔くんのコメント● みんなで頑張って初めて招待試合で優勝しました。MVPに選ばれて嬉しかったです。もっと上手くなりたいので練習を頑張ります。 | |
![]() | |
■2013足柄FCサッカーフェスティバルU−7 足柄グリーン優勝&足柄レッド健闘 | |
●U−8安東泰樹コーチのコメント● グリーンもレッドもみんな頑張りました。 レッドの最後の試合、得点して選手達の喜んでいる姿を見て胸が熱くなりました。得点の喜び、勝利への意欲を忘れずにこれからの練習に取り組んでほしいです。 グリーンは自分達で考えてプレーができていたと思います。選手間での指示の声も増えてきて成長を感じました。 ただ、チームのしての課題がはっきりでた大会になったので、今後は、チーム内での競争を高め、チーム力を向上させたいと思います。 ●U−7高杉隼人くんのコメント● 優勝してMVPに選ばれて嬉しかったです。またメダルがもらえるように、これからも練習を頑張って取り組みます。 ●U−7安東柊斗くんのコメント● 優秀選手賞をもらえると思っていなかったのでもらえてとても嬉しかったです。 今日のゴールはパスに合わせて決めただけだったから、次の試合はドリブルして相手を抜いてシュートを決めたいです。 ●U−7奥津天音くんのコメント● 試合前に安東コーチとお話ししたら勇気がでて、前に出てボールを取ることができました。もっと練習して上手になりたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第45回協会長杯5部 優勝 | |
●U−8田村友一コーチのコメント● 今回は以前から目標にしていた協会長杯優勝を達成することができました。 明確な目標のもとに日々のトレーニングや予選リーグ、決勝トーナメントを行えたことは、とても価値があることだと思います。 また、今大会では一部の一年生も参加してくれ、期待以上の活躍を見せてくれました。来年も優勝できるようにがんばってもらいたいです。 ●U−8長井駿弥キャプテンのコメント● ぼくはキャプテンになってから、協会長杯で優勝することを目標にしてきたので、優勝できてとても嬉しかったです。来年連覇するために、また練習頑張ります。 | |
![]() | |
■2013足柄FCサッカーフェスティバルU−8 準優勝 | |
11/3(日)に、足柄FC主催による2013足柄FCサッカーフェスティバルU−8(@開成水辺スポーツ公園)が開催されました。 今大会は2年生チームと1年生チームにわけて挑みました。結果は、2年生チームが決勝戦で藤沢市の強豪チームFC六会湘南台さんに敗れ準優勝となりました。 1年生チームは上学年との試合でしたが、相手に臆することなくチャレンジし楽しい試合をみせてくれました。 協会長杯5部優勝目指して、チームワークを大切に頑張っていきましょう! 最後に、大会にご参加頂きました10チームの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。今後とも交流の程、宜しくお願い申し上げます。 ※大会終了後、各チーム揃っての記念の集合写真を撮影しました。 ●U−8田村友一コーチのコメント● 今回は日頃の練習の成果が発揮でき、何度か100点満点な形をつくることができました。 しかし、決勝戦ではボールをキープしている時間は長かったですが、シュートまで行くことができず、一瞬の隙をつかれ終了間際に得点を許してしまいました。 選手たちは、今回の敗戦の悔しさを糧に日々の練習に取り組んでもらい、協会長杯に向けて頑張ってもらいたいです。 ●U−8山岸太陽くんのコメント● 今日はボールを取られても絶対取り返す気持ちで頑張りました。決勝戦では負けてしまい、とても悔しかったです。 ドリブルシュートができるよう練習をもっと頑張ります! ●U−7福田裕翔くんのコメント● 優秀選手賞になってうれしかったです。ドリブルがもっと上手くなりたいので、これからも練習をがんばります。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2013港ハロウィンカップU−8 準優勝 | |
●田村友一コーチのコメント● 今大会は強豪チームがたくさん集まり、予選リーグからとても良い勉強をさせてもらえました。 なかでも、決勝戦で対戦したフトゥーロさんは選手一人ひとりの技術が高く、ゲームを支配されてしまいました。 しかし、足柄の選手も厳しいプレスのなか、自分たちの形をつくり2得点することができました。 結果的に逆転負けしてしまいましたが、最後まで勝にいく姿勢は立派でした。 ●Uー8秋山英理主くんのコメント● 今日は左サイドからのアシストと、ゴールを目指して頑張りました。決勝で久しぶりに得点が入ってすごく嬉しかったです。 次は協会長杯に優勝する為に練習を頑張ります。今日は楽しかったです。 | |
![]() | |
■2013ACロッソ杯U−8 優勝 | |
●U−8緒方蘭コーチのコメント● 優勝おめてでとう!日頃一生懸命練習している成果が出た大会だと思います。ゴール前に運ぶパスワークやスピードにのったドリブル、積極的なプレスができていて 自分たちのサッカーができていた試合でした。自分のプレーを振り返り、さらなる向上に向けてたくさんチャレンジしていきましょう! ●Uー8木ノ下開くんのコメント● 今日一番頑張った選手に選ばれて嬉しいです。左足も使ってみようと思い切ってシュートしてみました。 シュートが決まると凄く気持ちいいので苦手な事も一生懸命練習してたくさん点の取れる選手になりたいです。 | |
![]() | |
■2013TSC飯尾杯U−6 敢闘賞 | |
●U−6谷口英コーチのコメント● 不安定な天気の中で始まった試合は、今年の世代発足後、初の遠征。緊張感から萎縮するキッズを想像したコーチ陣を横目に子供たちは伸び伸びとしたプレーを発揮する。 なんと、初の招待試合を1位通過してブロックを突破した。緊張していたのはコーチでした。 準決勝、3位決定戦と惜しくも勝利を逃すも堂々とした戦いぶりで敢闘賞となり賞状と盾を持ち帰ってきました! お父さん、お母さん、コーチ陣は君たちの成長をこれからも応援し、また楽しませて下さい。 ●U−6永井温葵くんのコメント● はじめてのおおきなたいかいで、よせんで1いをとれたけど、4いだったのでくやしかったです。だからもっとれんしゅうをしてうまくなりたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2013若葉台カップU−8 準優勝 | |
●田村友一コーチのコメント● 今回は決勝のPK戦で負けてしまい、惜しくも準優勝となりました。しかしながら、選手一人ひとりが自分の長所を生かしたプレーを少しずつですが、 できるようになってきていることはとてもよかったと感じています。今後も、選手の努力が結果につながるように指導していきたいと思います。 ●U−8武村広太くんのコメント● 優勝ができなくてとても残念でした。決勝戦ではサイドの展開ができ、強気に攻撃することができたけど、シュートを決めることができませんでした。 これからは練習の時から集中してもっともっとがんばりたいです。 | |
![]() | |
■2013マリノスアカデミーカップU−7 優勝 | |
8/17(土)に横浜F・マリノスさんにお招きされ2013マリノスアカデミーカップ1年生大会(@マリノスタウン)に出場しました。 今大会はマリノスフットボールアカデミーみなとみらい校の6チームと県内から招待された6チームで試合が行われました。 足柄FCの選手たちは素晴らしい人工芝のピッチで伸び伸び 楽しくプレーしていました。1年生初優勝という結果も、子どもたちにとっては夏休みの最高の思い出になりました。 このような機会を与えて下さった西井コーチ、高橋コーチ、大会運営されたマリノスのスタッフの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 今後とも交流の程、宜しくお願いします。 ●U−7安東泰樹コーチのコメント● 順位決定戦でVゴールが決まった時の選手達の喜ぶ姿は、とても輝いていました。勝ちたい気持ちを前面に出し、また一つ成長できたと感じています。 積極的にドリブルし、ゴールを狙う姿勢や、相手のボールを奪いにいく姿勢は、先週より改善されてきたのかなと思います。 ●U−7佐藤志一くんコメント● マリノスアカデミーカップで、足柄FCが1位になって、優勝しました。 賞状をもらって、とてもうれしかったです。たくさん練習して、ドリブルもシュートも、もっとうまくなりたいです。 | |
![]() | |
■第12回石川SC招待杯U−8 準優勝 | |
●高木駿コーチのコメント● 今回は、決勝でバディーと試合ができ、よい経験ができました。結果は惜しくも準優勝となりましたが、決勝は足柄らしさが出せていたと思います。 しかし、技術は前回GPカップで対戦したときよりも残念ながら差が開いていました。2年生にも新たなメンバーが加わりました。 夏休みも後1ヶ月になりますが、ここで練習するかしないかで差が大きく開きます。練習から一つ一つ競争意識を持ってやっていってください。 ●U−8吉田聖哉くんのコメント● みんなのおかげで1点いれられました。これからもみんなと力をあわせて、ゴールをきめていきたいと思います。 | |
![]() | |
■第2回六会湘南台招待U−8 第3位 | |
●U−8緒方蘭コーチのコメント● 結果は惜しくも3位でしたが、一人一人の良い点と反省点を明確にできた大会だったと思います。 プレスが強いチームに対するパスワークや個々の闘う気持ち、ドリブルテクニック、スピードを練習で高め、チームとしてレベルアップしていきましょう! ●U−8秋山英理主くんのコメント● 僕の今日の目標は、ディフェンスをして相手のボールを奪う事でした。一生懸命走って追いかけ続けました。強い相手が多くて追いつけなかった事がすごく悔しかったです。 沢山練習して次に対戦する時は必ず勝ちに行きます。 | |
![]() | |
■2013足柄FC夏休みミニサッカー大会 U−8優勝&U−7準優勝 | |
●U−8田村友一コーチのコメント● 今回は優勝することができましたが、一人ひとりの課題が多くでる大会となりました。 更に高いレベルでプレーできるよに、日々の練習をこなすだけでなく、頭で考えながら行い、自分自身の課題をクリアしてもらいたいです。 ●U−7安東泰樹コーチのコメント● 優勝に一歩届かずの準優勝でしたが、みんな頑張りました!まずは、もっとサッカーを楽しんで、チャレンジしてほしいです。 攻撃に関しては、もっと練習しているドリブルテクニックを披露してほしいです。守りに関しては、近くにいる人がもっとボールを追いかけましょう。 相手からボールを奪わないと何も始まりませんよ。夏休みも暑いけど練習頑張りましょう! ●U−8石野翼くんのコメント● 初めて出場して優秀選手賞をもらい、超ビックリしました!これからもチームのみんなとがんばります。 ●U−7瀬戸瑛太くんのコメント● 優秀選手賞をもらえて、とても嬉しかったです。少し自信がもてました。次の試合では、もっとドリブルして一点とれるように練習がんばります。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2013湘南サッカーフェスティバルU−8 第3位 | |
●田村友一コーチのコメント● 今回は一年生と合同で湘南フェスティバルに参加しました。惜しくも、準決勝で負けてしまいましたが、優勝できる実力があっただけに残念です。 選手は毎週がんばって練習をしていますので、その努力が結果につながるようにコーチ陣も指導していきたいと思います。 ●U−8長井駿弥くんのコメント● 準決勝のリトルジャンボ戦は、絶対勝つぞ!という気持ちでやりましたが、負けてしまいとても悔しかったです。 1対1で負けないように練習頑張ります。 | |
![]() | |
■2013山王JFC招待 鈴川杯U−8 優勝 | |
●田村友一コーチのコメント● 今大会では、チーム全員が活躍し、優勝という結果もでたのでよても良かったと思います。 見ているコーチも、選手が毎週少しずつ成長している姿を見れてとても嬉しいです。 これからも、日々の練習を頑張って試合でチャレンジしてくれることを期待しています。 ●U−8岩満遥斗くんのコメント● チームのみんなのサポートもあり、初めて優秀選手賞がもらえて嬉しかったです。 これからもチームのみんなと頑張っていきたいと思います。 | |
![]() | |
■2013足柄FCこどもの日ミニサッカー大会U−8 優勝 | |
●U−8高木コーチのコメント● 今回は1年生1チーム、2年生1チームの構成で試合に臨み、2年生は優勝することができました。 1年生は1つ上の学年との試合で、通用した点としなかった点が感じられたと思います。 2年生は、これまであまり目立たなかった選手が活躍し、チームとしての成長を感じられた大会でした。 これからも、チーム内でもライバル意識を持って、練習から楽しく厳しく取り組めるようにしてください。 ●U−8進藤立暉くんのコメント● 前の日の試合で良い成績ではなかったので、絶対優勝するぞ!という気持ちで全員頑張りました。 僕はコーチに言われたスペースを広く使うことに注意してプレーしました。少しできたかなと思います。これからも頑張ります。 | |
![]() | |
![]() | |
■2013足柄FC春休みミニサッカー大会 U−8優勝 U−7第3位 | |
4/7(日)に足柄FC主催による2013足柄FC春休みミニサッカー大会U−8&U−7(@小田原アリーナ)を開催しました。 2年生は優勝、1年生は第3位と両学年とも好成績を残すことはできました。2年生はもっと上のレベルを目指し、1年生は失敗を恐れずにチャレンジしていきましょう! ●U−8高木駿コーチのコメント● 足柄FC主催の大会で、優勝という結果を残すことができました。 足柄の特徴であるガツガツとしたサッカーはまだまだでしたが、一人ひとりがのびのびと楽しくプレーすることができました。 これからもっと素晴らしい結果を出せるよう、1年間がんばっていきましょう。 ●U−8木之下開くんのコメント● 優秀選手賞を初めてもらい嬉しかったです。そんなに良く出来てたかなと言う気持ちもありました。 今度もらう時は今日の優秀選手賞は絶対俺だ!と自分でも思えるくらい頑張ってとります。 ●U−7安東コーチのコメント● 小学校に入学しての最初の大会。グリーンとレッド共に一生懸命頑張りました。 今大会は練習の成果があまり発揮できなかったけど、もっと相手を抜けるようにドリブル練習頑張りましょう。 これからも仲間を大切にし、コーチの話をちゃんと聞いて、日々の練習を頑張りましょう! ●U−7山室祐樹くんのコメント● 今日は、一度も勝つことができず、とても悔しかったです。守りは意識してできたけど、攻めが全くできませんでした。 もっと練習して、次は必ず勝ちたいです。 ●U−7福田裕翔くんのコメント● 優秀選手に選ばれて嬉しかっです。次は優勝できるように頑張ります。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第2回秦野本町カップU−7 優勝 | |
●田村友一コーチのコメント 今回の大会では練習の成果が発揮でき、1年生として初優勝することができました。選手たちが普段の練習からテーマを持って取り組めた結果だと思います。 これからも、一日一日の練習を大切に取り組み更なる成果を期待しています。 ●長井駿弥くんのコメント みんなでボールを取りに行ったり、ディフェンスも全員でがんばって優勝出来ました。とても嬉しかったです。決勝戦でなかなかボールの取れない相手がいたので、 体でも負けないように練習頑張ります! | |
![]() |