■U−14、13交流試合を開催 | |
---|---|
12/21(土)にU−14はSC相模原、FC湘南、ヘラクレス大磯。
12/23(祝)にU−13はFC Andro厚木、ライオンズクラブ、バンデリージャ横浜をご招待し交流戦を行いました。 ●U−14上原達矢のコメント● 今回の交流戦で自分たちが感じた事はプレーの質の高さと、個人の技術の高さです。個々の技術では一部で戦うチームには劣るので、 チームとして、全員が一丸となり今後の試合を戦っていきたいです。 ●U−13小澤優真のコメント● U−13の交流戦をしてチームや個人の課題が残りました。ディフェンスでは、最近意識している中をきって外に追い込む事ができ勝ことができたのでこれからも継続していきます。 これからは、一戦一戦を全力で戦い勝利をつかみとりたいです。 ●大久保智史監督のコメント● U−14、13共にレベルの高いチームとTRMを行い、自分たちの課題、チーム力というのを感じたはずです。 1部リーグのレベルに前向きにチャレンジしていけるよう努力を積んでいきましょう。 | |
![]() | |
![]() | |
■第2期生 堀口航平 鹿島学園合格 | |
●U−15堀口航平のコメント● 試験に合格したからといってこれからも手を抜かず取り組む必要があると思います。この結果は足柄のチームメイト、監督などが僕を高めてくれたからだと思います。 これからは今まで以上にサッカーを真剣に取り組み高校サッカーを目標に頑張りたいと思います。 | |
■神奈川県クラブU−15リーグ1部昇格 | |
●U−15佐藤凌太のコメント● 僕たちは入団当時から一部昇格を目標に頑張ってきました。現高1の果たせなかった目標を果たそうと必死に努力した結果がでただけのことだと思います。 この1部昇格で感じたことはみんで勝つことの楽しさと努力を続けてればきっと報われるということです。 ![]() | |
![]() | |
■第28回246スプリングカップ 第4位 | |
●大久保智史監督のコメント● チームとしての課題が多く出た大会でした。特に攻撃時のリスクマネージメントをする危機察知など、 攻めてる時こそディフェンスにも気を遣うことでもっと攻撃にも幅がでると思います。 そのためにももっと声を掛け合おう! ●U−14堀口航平のコメント● 今回の大会を通しての感想は、チーム全体が1対1が弱いということで、1対1を強くするには日頃の練習から1人1人が本気で取り組みたいです。 246スプリングカップの経験を日本クラブユースや高円宮杯で活かしたいです。 | |
![]() |