■2012年度キッズ卒園交流試合 | |
---|---|
3/17(日)に横浜港北SCさんをお招きし、2012年度足柄FCキッズU−6(年長さん)の卒園交流試合を行いました。 この1年間たくさん練習をして、たくさん試合をして、みんな大きく成長することができました。4月からいよいよ1年生になります。仲間を大切に、これからも大好きなサッカーを頑張ろう。 ※試合後、お父さん、お母さん、コーチたちと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■御殿場JrCUPU−7 準優勝 | |
3/17(日)に、プリメーラ御殿場FCさん主催(静岡県御殿場市)による御殿場JrCUPU−7(@パレット御殿場、他)に出場しました。 1年生の選手たちにとって初めての県外遠征でした。予選リーグから接戦で勝ちあがり、決勝戦でピュアFCさん(静岡県静岡市)と対戦し、 PK戦の末、負けてしまいましたが、参加24チームの中で準優勝は立派な成績です。 これから、新1年生の後輩が入団してきます。お手本になるようなサッカー選手になってください。 ●U−7高木コーチのコメント● 素早いプレスやドリブルなど、相手が強くなるとまだまだ通用しない部分があったと思います。ただ、決勝トーナメントではコートを広く使った良いサッカーができました。 負けて悔しい気持ちを忘れずに、次の成長に活かしてください。 ●U−7本間琉舜くんのコメント● 決勝戦ではPKになりました。最近PKをやることが多いので試合中に点を決めたいです。 1年生の試合で初めて優秀選手賞をもらえてうれしかったです。またみんなで頑張りたいです。 | |
![]() | |
■第6回矢作エンジョイカップU−7 第3位 | |
3/3(日)に、矢作SCさん主催(小田原市)による第6回矢作エンジョイカップU−7(@矢作小学校)に出場しました。 予選リーグで川崎市の強豪パーシモンさんに少ないチャンスで1点を取り、全員が一生懸命守りきり1−0で勝利し金星をあげました。 1位パート準決勝では六会湘南台さんにPKで敗れてしまい決勝進出はなりませんでしたが、3位決定戦では友愛さんにPKで勝利し、見事に3位のトロフィーをいただいてきました。 美波ちゃんの男子に負けないアグレッシブなプレーがとても印象的でした♪なでしこジャパン目指してこれからも頑張ろう! ●U−7三浦美波のコメント● 表彰式で優秀選手に呼ばれてびっくりしました。メダルをもらえてとても嬉しかったです。 ゴール前までドリブルが出来ました。今度はシュートが決められるように頑張ります。 | |
![]() | |
■星が丘SC招待サッカー大会U−8 優勝 | |
3/2(土)に、星が丘SCさん主催(相模原市)による星が丘SC招待サッカー大会U−8(@星が丘小学校)に出場しました。 予選リーグのさぎぬまSC戦では前半思うようなプレーができず先制点を決められてしまう。しかし、後半は攻撃的にチャレンジすることができ4−1で逆転勝ちを決める。 優勝決定戦の綾南オレンジ(綾瀬市)戦では、Vゴール方式により池松君の開始早々のゴールで優勝を掴み取りました! 2年生最後の大会を優勝で終え、充実した1年間となりました。2年生の努力と成長に賛辞を送りたいと思います。 ●U−8栗田聖弥くんのコメント● ぼくは、この一年間キャプテンとしてみんなをまとめてきました。たくさん試合にも出て勉強することができました。 負けた時は悔しかったけど勝った時はすごくうれしかったです。キャプテンとして最後の大会を優勝できてよかったです。 これからもいろんな事に挑戦して、負けずに頑張っていきたいと思います。 | |
![]() | |
■第10回ルベントカップU−8 優勝 | |
2/17(日)、23(土)に、湘南ルベントSCさん主催(鎌倉市)による第10回ルベントカップU−8(@玉縄小学校)に出場しました。 予選リーグと決勝リーグ5試合を全て無失点で抑えることができたのは守備陣とGKの頑張りがあったからです。 その中で、攻撃陣の運動量の少なさや前線からの守備の意識が低かったのは反省点です。 優勝できたことに満足するのではなく、上には上がいることを忘れずに自分の足元を見つめて練習に励んでいこう! ●U−8窪寺悠斗くんのコメント● この大会で優秀選手賞を貰うことができました。今後の試合でもっと声を出して、チームの仲間に信頼される立派な守護神になりたいです。 | |
![]() | |
■2012TADOフレンズカップU−6 第3位 | |
2/10(日)にTADOなかよしサッカークラブさん主催の2012TADOフレンズカップU−6(@横須賀市田戸小学校)に出場しました。 予選リーグを1位で通過しましたが、決勝リーグで駒林さんと六浦毎日さんに負けてしまい、第3位で大会を終えました。 表彰式では、第3位のお菓子トロフィーをもらい、また出場選手全員が頑張ったご褒美に金メダルをもらうことができ子ども達は凄く喜んでいました♪ ●U−6松澤昂琉くんのコメント● 左足でシュートを決めることができて嬉しかったです。今度は体のあたりで負けないようにしたいです。 ●U−6福田裕翔くんのコメント● フリーキックで得点できてうれしかったです。試合でテクニックが使えるように練習を頑張ります。 | |
![]() | |
■2013GPカップU−9 準優勝 | |
2/9(土)にGPさん主催の2013GPカップU−7大会(@厚木市道満スポーツ広場)に出場しました。 自分たちが1年間積み上げてきた技術がどこまで通用するかチャレンジするには最高の舞台でした。 決勝戦のバディーSCさんとは結果以上に内容で完敗でした。この差を縮めるには誰よりもサッカーボールを触り練習する。そして「好奇心」を持つことです。 ●U−7高木コーチのコメント● 1年生にとって、県のレベルを知る貴重な大会でした。特に決勝でバディーと戦えたことは選手、コーチともに良い経験になりました。0-1という結果でしたが、技術の差は大きいと感じました。 試合に出れた選手、出れなかった選手がいますが、1年生14人で1チームです。練習ではライバルとして、試合では仲間として協力しましょう。 また、個々の能力の向上が絶対に必要です。日々の練習から目標を持って取り組みましょう。 ●U−7進藤立暉くんのコメント● GPカップはみんなで頑張って、準優勝することができました。優勝したバディーはすごく強くて、何度か抜かれてしまいました。 今度はバディーに勝てるように、一生懸命練習したいと思います。 | |
![]() | |
■2012足柄FCサッカーフェスティバルU−8 優勝 | |
2/3(日)に足柄FC主催による2012足柄FCサッカーフェスティバルU−8(@開成水辺スポーツ公園)を開催しました。 予選リーグを全勝し1位で突破する。1位リーグでは、SFCジュニアさん(静岡県)に8−0、よりともSCさん(鎌倉市)に6−0で勝利し優勝することができました。 ゴールに向かう気持ち、攻撃の厚み、周りとの連動がよくできていたので多くの得点をすることができました。 課題はプレッシャーが強くなった時に人任せのプレーをしないこと。攻守の切り替えとポジショニングを素早くすること。 これからは3年生とのレギュラー争いに負けないよう日々の練習でアピールしていきましょう! ●U−8松澤好輝くんのコメント● MVPの大きなメダルをもらえて優勝できてとっても嬉しかったです。試合でよく動けましたが、ドリブルは自信をもってできませんでした。これから練習をしてうまくできるようにしたいです。 ●U−7長井駿弥くんのコメント● 2年生がパスを丁寧につなぎ、最後にゴールを決めていました。今度はぼくも真似できるように練習していきたいです。 最後の試合に出れたときは、頑張って走りました。優勝できて嬉しかったです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第1回石川SCミニカップU−7 準優勝 | |
2/2(土)に石川SCさん主催の第1回石川SCミニカップU−7(@藤沢市石川小学校)に出場しました。 決勝戦で六会湘南台さんにPK戦の末、負けてしまいましたが、一生懸命頑張っての結果なので前を向いていきましょう! 準優勝でしたが、各チームの監督が選んだ最多得票に緒方君が選ばれ大会MVPを受賞することができました。やったね♪ ●U−7鈴村康介くんのコメント● ぼくは優秀選手に選ばれました。決勝戦のPK戦ではここだ!と狙って蹴ったけど失敗してしまいました。 準優勝になって悔しくて大泣してしまったけれど、責める仲間はいませんでした。ぼくはたくさん練習して次は絶対決めます。 | |
![]() | |
■2013GPカップU−8 第3位 | |
1/27(日)にGPさん主催の2013GPカップU−8大会(@厚木市道満スポーツ広場)に出場しました。 予選リーグを2位通過し、上位トーナメントに進出するが準決勝でFCパーシモンさんと対戦し0−1で負けてしまう。 強豪チームが参加した大会で第3位(出場32チーム中)は立派ですが、局面で打開できる選手が足柄には数人しかいません。 選手全員が1対1で負けない技術を身に付けていかない限り、パーシモンさんと何度対戦しても同じ結果になるでしょう。 悔しいという気持ちだけで絶対に終わらせないこと・・・ ●U−8山賀颯太郎のコメント● 1試合目は相手のレベルに合わせてしまい自分らしいプレーができませんでした。 パーシモンもさぎぬま戦も思うように点がとれず悔しかったです。勝つ為にはどうすればいいかもっと考えて練習していきたいです。 | |
![]() | |
■第1回足柄FCフレンズカップU−6 第3位 | |
1/20(日)に足柄FC主催による第1回足柄FCフレンズカップU−6キッズサッカーフェスティバル(@小田原アリーナ)を開催しました。 足柄キッズはグリーンとゴールデンの2チームが出場し、県内から招待した14チームをあわせと総勢16チームで大会を実施しました。 足柄グリーンは予選リーグを3勝し、1位リーグで1勝1敗1分で第3位という立派な成績を残し、ゴールデンも5試合して2勝3敗で目標であった勝利を手にすることができました。 子どもたちの純粋にサッカーが楽しい、一生懸命ボールを追いかける、得点をしたら仲間とともに喜ぶ、失点してもくじけない。そんな微笑ましい姿を見てとても感動しました。 足柄FCは幼児年代からのサッカー普及・発展のため、また、日本サッカー協会が推奨するサッカーファミリーを増やすため、この大会を新設しました。 ご参加いただいた各チームの皆様から称賛のお言葉をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。 ※優勝は大沢FC(相模原市)、準優勝はリバーFC(川崎市)、敢闘賞は長津田ドラゴンズFC(横浜市)でした。 ●U−6長井コーチのコメント● 年長さんの練習の集大成として臨んだフレンズカップ。川崎や横浜の強豪チームと戦える気持ちが足柄キッズには芽生えてきました。 しかし、グリーンチームが3位という結果からもわかるように、まだまだ強豪チームから学ぶことが多かった試合内容でした。(でも、グリーンもゴールデンもよく頑張ったね!) 卒会まであと3カ月となりました。年長さんは、U−7との合同練習で、お兄さん・お姉さんの良い部分を吸収し、もっともっと上手になり、サッカーを好きになってください。 ●U−6高杉隼人くんのコメント● 優秀選手に選ばれて金メダルをもらえてすごく嬉しかったです。これからもサッカーがんばります。 ●U−6相川嘉仁くんのコメント● 今まで一番がんばりました。メダルをもらえて嬉しかったです。また点を取りたいです。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第4回馬入しらさぎU−8 優勝 | |
12/24(祝)にW.O.Fさん主催の第4回馬入しらさぎU−8(@平塚アリーナ)に出場しました。 予選リーグと決勝トーナメントを勝ち上がり参加48チームの頂点をとることができました。 選手たちには最高のクリスマスプレゼントになったことでしょう♪主催・運営されたW.O.Fさんにこの場を借りて御礼申し上げます。 ●U−8黒田コーチのコメント● 優勝することができ、とても嬉しい結果でしたが、5人制という事で攻守の切り替えが遅れたり、一人一人がしっかりと相手を見つけられなと、裏をとられてしまうという場面もただありました。 今大会で、色々な課題が見つかった様な気がしました。この事を踏まえ、これからも選手、指導者が一丸となって練習に励みたいと思います。 ●U−8池松聖那くんのコメント● 今日優勝できたのは、いつもコーチから言われている、素早いプレス、攻守の切り替えができたからだと思います。 決勝戦では、キーパーの動きを見て、確実にシュートを決めることが出来ました。大会MVPももらえて、本当に嬉しかったです! | |
![]() | |
■第2回FUTURO FUTSAL CUP U−8 優勝 | |
12/23(日)にJFC FUTUROさん主催の第2回FUTURO FUTSAL CUP U−8(@Jフットサルクラブ)に出場しました。 県内外から強豪チームが参加する大会で見事に優勝することができました。 個々の技術では完全に負けていましたが、勝利への気迫が相手より上回っていたのが勝因ではないでしょうか。 強豪チームと試合をしたことで「技術力」「チーム力」の差を経験できたことが1番の収穫でした。 これからも目標とするチームと戦えるようにしっかりと基本練習を積み重ねていきましょう。 ●U−8窪寺悠斗くんのコメント● 今日の試合は、相手のシュートに反応することは出来ましたが、あと少し手が届かずに止めることができませんでした。 これから、もっとGKの練習をして、チームの勝利に貢献できるように頑張ります。 | |
![]() | |
■2012足柄FCクリスマスミニサッカー大会U−7 優勝 | |
12/23(日)に足柄FC主催によるクリスマスミニサッカー大会U−7(@明治ゴム化成グランド)を開催しました。 1年生とキッズの年長さんをシャッフルし、足柄グリーンと足柄レッドとして大会に挑みました。 7チームによる総当りリーグ戦を行い、レッドチームが5勝1分で優勝。グリーンチームが3勝1分2敗で3位となりました。 年長さんを練習や試合でサポートする1年生の姿を見て、この1年間でとても頼もしくなったなぁと感じることができました。 まだまだお子様の1年生はいますが、年長さんのお手本になるようなサッカー選手になって下さい。 P.S.お父さん、お母さん、コーチの言うことを聞かないとサンタさんはプレゼントを届けてくれないぞ♪ ●U−7本間琉舜くんのコメント● ぼくはグリーンチームでディフェンスをやり頑張ってボールを取りにいきましたが全部うばうことが出来ず、とても悔しかったです。 もっと練習を頑張って色々なチームと戦って優勝したいです。 ●U−7山岸太陽くんのコメント● レッドチームで試合をして始めて優勝することができました。ずっと欲しかった優秀選手賞をもらえてとても嬉しかったです。 これからも、練習を頑張り優秀選手賞をもらえるように頑張ります。 | |
![]() | |
■第1回小出カップU−8 2位パート優勝 | |
12/9(日)に小出SCさん主催の第1回小出カップU−8(@小出小学校)に出場しました。 予選リーグで寒川旭さんに引分けて得失点差で負けてしまい、2位パートとなってしまいました... どんな相手でも。どんな試合でも。「自分のやるべきこと」「チームのすべきこと」を最大限に発揮できない選手に試合をする資格はありません。 コーチやベンチで応援してくれる仲間のためにも精一杯気持ちのこもったプレーをみせてほしいと思います。 ※1位パート優勝ではないので背中しか写しません(笑) ●U−8相田紘登くんのコメント● 誠乃コーチの誕生日だったので、1位パートで優勝したかったけど、2位パートでの優勝でした。 みんなのおかげで、ぼくは初めて優秀選手賞のメダルをもらいました!とても嬉しかったです! | |
![]() | |
■第44回協会長杯5部 優勝 | |
12/2(日)に、小田原市サッカー協会主催による第44回協会長杯5部準決勝・決勝戦(@酒匂川スポーツ広場)が行われました。 準決勝で友愛SCさんに1−0、決勝戦で東台FCさんに8−0で勝利し2年生にとっては公式戦で初優勝することができました。 来年の協会長杯4部も優勝できるように、選手1人1人が高い意識をもって練習に励んでいこう! 最後に、足柄FC創部30周年という記念の年に全学年(6年〜2年)で協会長杯優勝を成し遂げることができました! ※2年生の選手たちに温かい応援をしてくれた保護者の皆様、OBの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 ●誠乃統括コーチのコメント● 優勝という結果よりも、ここまでの努力と成長を評価してあげたいです。普段からみんなに伝えていますが、地道な練習を積み上げていくからこそ「今の自分がある」のです。 これからも、その「過程」を自分の将来のためだと信じて日々の練習やテーマを達成できるように頑張ってください。 ●U−8栗田聖弥くんのコメント● ぼくはキャプテンとして、この協会長杯で絶対優勝したい気持ちがありました。準決勝の友愛戦で1点取ることができ嬉しかったです。 優勝に満足せずに、これからもチームの仲間と力を合わせて頑張っていきたいと思います。 ●U−7武村広太くんのコメント● 「今日は絶対に優勝するんだ。」という気持ちで試合にのぞみました。ぼくは試合中に声を出せるようになり、決勝戦でシュートも決めることができました。 すこし緊張もしたけど、みんなで優勝することができて本当によかったです。来年も優勝できるように頑張ります。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■足柄FC創部30周年記念大会 2012足柄FCサッカーフェスティバルU−7 優勝 | |
12/1(土)に足柄FC主催による2012足柄FCサッカーフェスティバルU−7(@小田原アリーナ)が開催されました。 足柄グリーンは1位リーグに進出し、東海岸さん(茅ヶ崎市)、六会湘南台さん(藤沢市)に勝利り見事優勝することができました。 また、足柄レッドも目標である1勝をすることができ1人1人が精一杯プレーをしていました。 これからもお互いが切磋琢磨しあい練習を頑張ってください。 最後に、ご参加いただいた各チームの関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 ※グッドマナー賞はFC夏島さん(横須賀市)でした。人数がギリギリの状況で最後まで諦めずに頑張っていました。 ●U−7緒方大地くんのコメント● みんなで一生懸命頑張ってテクニックやドリブルの練習をやってきた結果、優勝することができてすごく嬉しかったです。 また、最優秀選手賞の金メダルももらえたので、これからの練習も頑張っていきたいです。 ●U−7鈴村康介くんのコメント● 僕は初めて金メダルを貰いました。PKではドキドキしたけれど点が取れて嬉しかったです。 皆で力を合わせ優勝でき、一生懸命練習したのでドリブルも上手になりました。もっとたくさん練習して強い選手になりたいです。 ●U−7秋山英理主くんのコメント● 僕は今日必ず得点を入れるように決めていました。試合の時、仲間と力をあわせて得点につながったのが嬉しかったです。 これからも、もっと強いサッカープレイヤーになれる様に練習を頑張りたいと思います。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2012足柄FCフレンドリーマッチ大会U−8 優勝 | |
11/24(土)に足柄FC主催による2012足柄FCフレンドリーマッチ大会(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 6チームの総当りリーグ戦(20分1本)を行い、5戦全勝無失点で優勝することができました。PK大会トーナメントの優勝はFC小坂(鎌倉市)さんでした。 ※閉会式後、参加チームのみんなと記念の集合写真を撮影しました。 ●U−8松澤好輝くんのコメント● 仲間からのパスでゴールを決めることができて良かったです。優秀選手にも選ばれて嬉しかったです。 もっと点を決めれるように、フェイントを使って相手にボールを奪われないようにしたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第10回ルーファーカップU−8 優勝 | |
11/11(日)にFC50.4さん(茅ヶ崎市)とFC今宿茅ヶ崎さん共同主催の第10回ルーファーカップ(@茅ヶ崎小学校)に出場しました。 5人制の特別ルールで不慣れな試合でしたが、2年生5名と1年生3名で力を合わせて優勝することができました。 「攻守の切り替え」や「1対1での勝負」で一瞬のスキをみせたり、対応が遅れたりすると直ぐに失点をしてしまい、「個の弱点」をみつけることができた収穫の多い1日となりました。 ●U−8窪寺悠斗くんのコメント● 今日はいつもより小さいコートで得点を取りたいと思う気持ちが強く出てしまい、ディフェンスをしないプレーになってしまいました。 次は、ディフェンスもオフェンスも頑張って、また優勝したいです。 | |
![]() | |
■第2回神奈川県キッズサッカーフェスティバルU−8 | |
11/4(日)に、(社)神奈川県サッカー協会主催による第2回神奈川県キッズサッカーフェスティバルU−8(@日産スタジアム)が開催されました。 2年生が協会長杯5部予選リーグと重なってしまったため、代理で1年生が出場してくれました。 日本代表選手や世界で活躍するプロの選手が試合するピッチで大好きなサッカーができたことは、みんなの最高の思い出となったことでしょう。 最後に、主催・運営された神奈川県サッカー協会の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 ●U−7三浦美波ちゃんのコメント● 天然芝での試合は転んでも痛くなく、とても楽しかったです。 ゴールキーパーをやってボールを止めることが出来たのが嬉しかったです。 | |
![]() | |
![]() | |
■2012足柄FCハロウィンミニサッカー大会U−8 優勝 | |
10/28(日)に足柄FC主催によるハロウィンミニサッカー大会U−8(@明治ゴム化成グランド)を開催しました。 4試合無失点で優勝することができたのは、テーマであった「守備の意識」「ファーストディフェンス」「素早いプレス」「ボールを取りきる」ができていたからです。 決勝戦はみんな楽しく元気よくサッカーができていたので伸び伸びプレーしていました。 11月からは、いよいよ協会長杯が始まります。2年生は人数が少ないですが、チームワークを大切に優勝目指して頑張っていこう! ※閉会式後、コーチ、2年生、1年生でハロウィンの仮装をしました♪誰が誰だか分かるかな? ●U−8山賀颯太郎のコメント● チーム全員の力で優勝できました。僕は決勝戦で聖那のCKをヘディングで決めることができました。 これも普段から誠乃コーチと黒田コーチが練習を教えてくれているおかげです。協会長杯も優勝したいです。 | |
![]() | |
![]() | |
■A.C.ROSSO招待レッドカップU−8優勝 | |
9/17(祝)にA.C.ROSSOさん(座間市)にお招きされA.C.ROSSO招待レッドカップ(@入谷小学校)に出場しました。 優勝したことよりも、練習していることが試合でチャレンジできたのか?成功したのか?失敗したのか? 君たちの目標とするチームに再び挑戦する時まで、努力の鬼になろう!応援しているぞU−8の選手たち。 ※ホワイトカップ優勝はバディーSCさんでした。試合を見させてもらいましたが勉強になるプレーばかりでした。 ●U−8奥田拓磨くんのコメント● 優勝することができて嬉しかったです。僕は、試合でもベンチでも仲間に声をだして頑張りました。 練習をたくさんして、ドリブルが上手になること、試合で1点を取ることが目標です。 | |
![]() | |
■2012TSC飯尾杯U−8 優勝 | |
9/2(日)に田奈SCさんにお招きされTSC飯尾杯U−8(@こどもの国サッカー場)に出場しました。 予選リーグを2勝し、1位パート進出を決める。準決勝は圧倒的な攻撃力で勝ちあがってきたプリメーラ御殿場さんと対戦するも、 序盤から足柄の攻撃陣が決定的な場面で確実にゴールを決めて、3−0で勝利する。 決勝戦は全試合無失点の小山台SC(横浜市)さんと対戦するが相手の守備陣を崩すことができず、0−0のまま終了し延長戦でも決着がつかずPK戦となってしまう・・・ 選手たちの諦めない気持ちが実を結び苦手なPK戦を勝利することができ、初優勝をすることができました。 素晴らしい人工芝のピッチで試合ができ、夏休み最後の大会で優勝できて選手たちには最高の思い出になったことでしょう。 2年生は8名と少ないですが、チームワークはどの学年より優れています。これからたくさんの仲間が増えるといいですね♪ ●U−8栗田聖弥くんのコメント● 僕たちはこの大会で絶対に優勝すると決めていました。決勝戦はPKになりましたがGKで相手のシュートを止め優勝することができました。 これからもいっぱい練習して強いチームに勝てるように頑張っていきたいです。 | |
![]() | |
■2012足柄FC夏休みミニサッカー大会U−6 グリーン優勝 ゴールデン4位 | |
9/1(土)に足柄FC主催による夏休みミニサッカー大会U−6(@小田原アリーナ)を開催しました。 足柄FCはグリーンとゴールデンの2チームで出場し、「優勝を目指す」「楽しく元気よくサッカーをする」をテーマに試合に挑みました。 結果はグリーンが優勝、ゴールデンが4位という立派な成績を残すことができ、子どもたちも喜んでいました。 珍プレー好プレーの連発で笑いあり・・・拍手あり・・・感動あり・・・全ての試合が見応えありました。 これからも大好きなサッカーを楽しんで頑張って下さい。 最後に、ご参加いただいた各チームの皆様、子どもたちのために応援して下さった保護者の皆様に御礼申し上げます。 ●長井キッズコーチのコメント● グリーンチームのコーチとして、選手たちに楽しく・のびのびとサッカーをして欲しいと思い、試合に臨みました。 選手達は、緊張しながらも走り、ボールを奪い、ゴールを目指して、優勝することができました。 一生懸命練習した結果が出た瞬間です。本当によく頑張りました!これからも、もっと楽しくサッカーをしていきましょう(^−^) ●U−6松澤昴流くんのコメント● 初めての大会で優秀選手賞をもらえて嬉しかったです。いっぱいシュートを外しちゃったけど、ドリブルはできました。 ●U−6安東柊斗くんのコメント● 点を決めた友達とハイタッチして試合にも勝てて楽しかったです。ゴールを決めることができなかったので、次はゴールを決めたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2012足柄FC夏休みミニサッカー大会U−8 優勝 | |
8/26(日)に足柄FC主催による夏休みミニサッカー大会U−8(@明治ゴム化成グランド)を開催しました。 決勝戦で川崎市の強豪チーム多摩Jrさんと対戦し1−1の同点で決着がつかずPK戦になるも、足柄FCの選手は全員決めることができ優勝することができました。 ですが、毎試合「決定的な場面でのシュートミス」が目立ち、ひとりひとりの責任感のないプレーがみられました。 ディフェンスの選手が必死でゴールを守っているのだから、オフェンスの選手は「1点の重み」を自覚してほしいと思います。 これからはシュート練習の1本1本にこだわりを持ち、精度とパワーを磨いていこう! ●U−8窪寺悠斗くんのコメント● GKで決勝戦の時に1点取られてしまいましたが、PKのキッカーで自分が最後に決め優勝できたときは泣きそうになりました。 ナイスファイト賞をもらえて嬉しかったです。また優勝できるようにこれからも頑張ります。 | |
![]() | |
■U−8強化トレーニングマッチ | |
8/19(日)の夏合宿最終日にU−8強化TRM(@明治ゴム化成グランド)を行いました。 足柄の選手たちはバディーSCさん(横浜市)の強さに圧倒され、リバーFCさん(川崎市)の大型FW(9番)に翻弄され、 まだまだ県の強豪チームと戦える力が足りないことを実感するよい機会になりました。 ※試合終了後、参加チームのみんなと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
■2012足柄FC夏休みミニサッカー大会U−7 優勝 | |
8/5(日)に足柄FC主催による夏休みミニサッカー大会U−7(@小田原アリーナ)を開催しました。 1年生にとっては初めての大会でしたが、夏の暑さに負けず最後まで頑張り、優勝することができました。 入団当初はやんちゃだった1年生がこの4ヶ月間で成長し、試合で頑張れるようになりました。 まだまだ基本技術は未熟ですが、小学生でのサッカー人生はスタートしたばかりです。 仲間とともに切磋琢磨し合い、これからも大好きなサッカーを頑張って下さい。 ※閉会式で参加チーム揃っての集合写真を撮りました。1年生の選手たちには夏休みの思い出になったことでしょう。 ●U−7武村広太くんのコメント● 1年生の初めての大会で優勝することができて嬉しかったです♪ 優勝できたのは、コーチの練習を一生懸命頑張ってきたからです。 これからも大好きなサッカーをたくさん練習して、いっぱい試合をしたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2012マリノスアカデミーカップ1年生大会 | |
8/4(土)に横浜F・マリノスさんにお招きされ2012マリノスアカデミーカップ1年生大会(@マリノスタウン)に出場しました。 今大会はマリノスフットボールアカデミーみなとみらい校の6チームと県内から招待された6チームで試合が行われました。 足柄FCの選手たちは初の遠征試合で少し緊張気味でしたが、いざ試合が始まると伸び伸び楽しくプレーしていました。 素晴らしい人工芝のピッチで試合をすることができ、子どもたちにとっては夏休みの最高の思い出になりました。 このような機会を与えて下さった西井コーチ、大会運営されたマリノスのスタッフの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 今後とも交流の程、宜しくお願いします。 P.S.マリノスジュニアユースU−13で活躍している足柄FCのOBである伊藤先輩と浦川先輩が練習終了後、応援に駆けつけてくれました。 ●U−7長井駿弥くんのコメント● 試合で何度か左足のシュートがうまくできませんでした。右足も左足も蹴れるように練習をがんばります。 最後のマリノス戦のPK戦でGKをやり、相手のシュートを止めることができたのがすごく嬉しかったです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■U−8強化トレーニングマッチ | |
7/22(日)に足柄FC主催によるU−8強化TRM(@明治ゴム化成グランド)を行いました。 ジュニオールSCさん(横浜市)もACラゾーレさん(川崎市)も1人1人の技術が高く、ドリブルのフェイントやテクニックはとても勉強になりました。 ※試合終了後、参加チームのみんなと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
■2012パーシモン杯U−8 | |
7/16(祝)にFCパーシモンさん(川崎市)にお招きされ2012パーシモン杯U−8(@麻生環境センター)に出場しました。 予選リーグで主催チームのパーシモンさんと気持ちのこもった熱い試合をして健闘するも0対2で敗れ2位通過となる。 2位パート1回戦で横浜市市大会ベスト4のフトゥーロさんと対戦し、相手のパワーと技術に翻弄され、1−5で大敗してしまう。 パーシモン杯に出場してくるチームは県でトップレベルのチームばかりです。足柄の選手たちは、決勝戦のパーシモンさん対バディーさんの試合を見て何を感じたでしょうか? 自分のサッカーに対する意識を変えていかない限り成長は絶対にできません。頑張ろう足柄FC! ※優勝はFCパーシモンさんでした。最後に全チーム揃っての集合写真を撮りました。 ●池松聖那くんのコメント● パーシモン杯は強いチームがたくさん来ていました。僕はどの試合も自分の力を出すことが出来ませんでした。 それは気持ちで負けてしまったからです。これからは、強い相手にも戦える選手になります。 | |
![]() | |
■2012JFAキッズサッカーフェスティバルU−6 | |
7/15(日)に神奈川県サッカー協会主催による2012JFAキッズサッカーフェスティバルU−6(@保土ヶ谷サッカー場)に出場しました。 足柄FCキッズチームは初めてこのJFAサッカーフェスティバルU−6に参加しました。 暑い中でも、子どもたちは天然芝のグラウンドを元気よく走り、一生懸命サッカーをすることができました。 主催・運営された神奈川県サッカー協会の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 P.S. 写真@休憩中に天然芝でお昼寝タイム・・・ 写真A僕は誰でしょう?背番号でわかるかな? 写真Bお父さんお母さんと一緒に記念の集合写真を撮りました。 | |
![]() | ![]() |
![]() | |
■第3回川崎ウイングス招待U−8 第3位 | |
7/14(土)に川崎ウイングスFCさんにお招きされ第3回川崎ウイングス招待(@新作小学校)に出場しました。 予選リーグで川崎市の強豪チームのさぎぬまSCさんと対戦し、相手の気迫あるプレーに圧倒され、ゴール前でのミスで失点してしまい0−2で負けてしまう。 気持ちを切り替えて望んだ3位決定戦では四谷FCさん(川崎市)と対戦し、3−1で勝利しました。 空いている時間にも1年生の試合をたくさんしていただき、川崎ウイングスさんには感謝の気持ちでいっぱいです。 ●山賀颯太郎くんのコメント● さぎぬまSCに2点も取られて凄く悔しいです。仲間たちともっと練習をして次は勝てるように頑張ります! 初めて優秀選手賞の金メダルとタオルをもらえて凄く嬉しかったです。 | |
![]() | |
■2012足柄FC七夕の日ミニサッカー大会U−8 優勝 | |
7/7(土)七夕の日に足柄FC主催による七夕の日ミニサッカー大会U−8(@明治ゴム化成グランド)を開催しました。 選手たちはたくさん試合をして、くじ引きで景品を当てたり、みんな楽しんでいました。 閉会式で選手たちに短冊の願いは何ですか?と聞くと「プロサッカー選手」と答えていました。 自分の夢を叶えるために、これからも大好きなサッカーを頑張って下さい。 ご参加いただいた小田原市の各チームの皆様に御礼申し上げます。 ●U−8相田紘登くんのコメント● 大好きな仲間と頑張ったから優勝することができました。みんなのサポートでゴールを決めることもできました。 七夕の賞では1つしかない特賞のボールが当たり、とてもラッキーでした。とても楽しかったです♪ | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■U−8強化トレーニングマッチ | |
6/10(日)に足柄FC主催によるU−8強化TRM(@明治ゴム化成グランド)を行いました。 いろんな地域のチームと交流試合をして、足柄FCは成長しています。今日もたくさんのことを学びました。対戦相手のチームに感謝です。 ※試合終了後、参加チームのみんなと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
■U−7&U−6(キッズ)交流試合 | |
5/27(日)に明治ゴム化成グランドでU−7とU−6(キッズ年長さん)の交流試合を行いました。 熱い1日でしたが、友一コーチと駿コーチの激励で1年生の選手たちは一生懸命頑張っていました。来月の試合も楽しみだね♪ | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■U−8強化トレーニングマッチ | |
5/20(日)に足柄FC主催によるU−8強化TRM(@明治ゴム化成グランド)を行いました。 多数のチームと試合が選手たちにとって充実した1日になりました。これからもコーチと供に技術・体力・精神力を高めていきましょう! 試合終了後、参加チームのみんなと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
■2012足柄FCこどもの日ミニサッカー大会U−8 優勝 | |
5/5(土)こどもの日に足柄FC主催によるこどもの日ミニサッカー大会U−8(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 選手たちは大会参加賞のジャンボうまい棒に目を輝かせたり、豪華グッズが当たるくじ引きを楽しんだり、試合もたくさんして思い出の1日となりました。 大会も4試合全てに勝利し、記念の優勝ボールをゲットすることができました。 ご参加いただいた各チームの皆様に御礼申し上げます。 ●U−8松澤好輝くんのコメント● 最後の試合以外は2点ずつゴールできてうれしかった。仲間のアシストがあって、点を決めて優勝することができました。 くじ引きで運良く鹿島アントラーズのカレンダーが当たってラッキーでした♪ | |
![]() | |
■U−7&U−6(キッズ)交流試合 | |
4/29(日)に明治ゴム化成グランドでU−7(新1年生)とU−6(キッズ)の交流試合を行いました。 新年度になり最初の試合でしたが元気よく走り回り、たくさんボールを触って楽しんでいました。1年生もキッズもこれからたくさん試合があるので、楽しみにしていてね♪ ※終了後、参加チームによる集合写真を撮りました。ご参加いただいた各チームの皆様ありがとうございました。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■COPA PUMA TOREROS 2012 PRIMAVERA U−8の部 準優勝 | |
3/31(金)に、コパ・トレーロス実行委員会主催によるCOPA PUMA TOREROS 2012 PRIMAVERA U−8の部(@アミノバイタルフィールド)が開催されました。 世界基準のサッカールールのため、新3年生の早生まれ選手3名と新2年生の選手7名で参加しました。 予選リーグで神奈川県の強豪FCパーシモンさんと対戦し1−0で勝利し予選リーグ3戦3勝で終え、全参加24チームを通じて予選1位で通過することができました(総得失点差で1位) 1位トーナメント1回戦で中野島FCさんと対戦し1−1で引分けるも総得点により準決勝に進出。準決勝は東京都小平市のNITOROさんと対戦し5−1で勝利する。 そして決勝戦はこれまで総得点25総失点0の栃木県のFCアネーロ宇都宮さんと対戦するも相手は全選手が新3年生だったので、スピード、フィジカルの差でやられてしまいました。完敗でした・・・ この大会で10名の選手が試合に出場し、様々な状況で試合に臨むことができました。全国には君たちより上手な選手がたくさんいます。この経験は君たちの糧になるでしょう。 最後に、各地から素晴らしいチームが参加する大会に出場でき、足柄FCとして貴重な経験をすることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。 大会運営されたトレーロスのスタッフの皆様に御礼申し上げます。また来年も宜しくお願いします。 ●川口将風くんのコメント● この大会に参加できることを知ってから、とても心待ちにしていました。 中でもずっと前から対戦したかったパーシモンとの試合では、仲間がいいパスを出してくれたので、シュートが決まり勝つことができました。 これからも一生懸命練習して、大きな大会で活躍できる選手になりたいです。 ●栗田聖弥くんのコメント● 前に戦って負けたチームと試合をすることになり今度こそ絶対に勝つぞという気持ちで試合に挑みました。 みんなが最後まで諦めずに戦い勝つことができました。でも決勝戦で負けてしまったのでとても悔しいです。 優勝できるようにこれからも毎日練習を頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2012荻野招待U−7 第3位 | |
3/24(土)に荻野SCさんにお招きされ荻野招待U−7(@中津川スポーツ広場)に参加しました。 予選リーグを1位で通過し、準決勝は川崎市の強豪チームさぎぬまSCと対戦する。大雨の中グランドコンディションが不良でボールが思うようにコントロールできずに苦労するものの 松澤君がドリブルから飛び出しGKとの1対1を冷静に決める。しかし後半にアンラッキーな同点ゴールを決められ、PK戦の末、敗れてしまい3位で終える。 今後のテーマは「基礎体力」「基本技術」「サッカーに対する姿勢」を強化していきます。4月からは新2年生となります。新1年生のお手本になるように頑張って下さい。 ●U−7窪寺悠斗くんのコメント● 荻野招待は途中から雨が降ってきて滑ると思いあまり走れませんでした。次は雨でも全力で走りきれるように勝利することを考えてやりきります。 ●黒田コーチのコメント● 今まではポジションを決めずに試合を戦って来ましたが、荻野招待で初めて子どもたちにポジションを与え試合を戦ってみました。 点を取りたいからとポジションを無視したりと色々な課題が見付かりました。この一年間で課題を克服できるように子どもたちと頑張っていきたいと思います。 | |
![]() | |
■足柄FCキッズ卒園試合 | |
3/18(日)に足柄FCキッズU−6(新1年生)の卒園試合を行いました。 この日のために、足柄FCキッズ専用のユニフォームを作成しました。現年長さんは最初で最後のユニフォームでしたが、嬉しそうに着替え、試合も楽しくできました。 4月からはいよいよ1年生です。2年生のお兄ちゃんたちと供に大好きなサッカーを頑張っていきましょう。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |