■北の台招待サッカー大会3年生の部 第3位 | |
---|---|
2/24(日)に北の台サッカー団さん主催(綾瀬市)の北の台招待サッカー大会3年生の部(@北の台小学校)に出場しました。 久々の11人制大会で戸惑う部分もありましたが、チームとして収穫の多い1日となりました。 パーシモンさんは個人の技術が高いので1対1で負ける部分が目立ちましたが、その中でも戦える選手は何人かいました。 その場しのぎのプレーや逃げるプレーを無くすためにも、己の技術と判断力を高めていきましょう。 ※閉会式後、優勝したパーシモンの選手たちと一緒に仲良く集合写真を撮りました♪ ●U−9川口将風のコメント● 今日ぼくは1対1で絶対に負けないことを目標に試合にのぞみました。 そして、強豪チームが相手でも、ぼくみたいに背が小さくても気持ちで負けなければ1対1で勝てることがわかりました。 ずっと欲しかった優秀選手賞がもらえて嬉しかったです。 | |
![]() | |
■第1回エクセルシオール招待U−9 第3位 | |
2/17(日)にエクセルシオールFCさん主催(静岡県沼津市)の第1回エクセルシオール招待U−9(@愛鷹広域公園多目的競技場)に出場しました。 予選リーグで由比SSSさん(静岡県清水市)と引分けてしまい得失点差により決勝に進むことはできませんでしたが、3位決定戦でピュアSCさん(静岡県静岡市)に勝利し第3位を勝ち取ってきました。 3年生16名を前半後半総入替えで出場させ、全員が全国大会決勝戦の会場である天然芝のグラウンドでサッカーを楽しむことができました。 課題は、自分がこれまで与えられていたポジションとは逆のポジションを経験することで何が必要とされているか理解することです。 コーチが君たちに伝えていることをひとつひとつ学んでいきましょう! ●U−9高杉啓太のコメント● 今日の試合は声をだすことができました。ゴールも決めることができたので嬉しかったです。 だけどディフェンスが上手くできなかったので、これからはもっとディフェンスが上手くなるように頑張って練習したいです。 | |
![]() | |
■2013GPカップU−9 準優勝 | |
2/3(日)にGPさん主催の2013GPカップU−9大会(@厚木市道満スポーツ広場)に出場しました。 怪我人や主力の選手がいない中、予選リーグと上位トーナメントを僅差の試合で勝利し、決勝戦まで進むことができました。 FCパーシモンさんには完敗でしたが県内外から強豪チームが参加した大会で準優勝(出場32チーム中)という結果は立派です。 サッカーに対する高い意識とモチベーションを上げて練習に取り組んでいきましょう。 ●U−9小川和希のコメント● 今までで一番プレスをかけ続ける事が出来ました。その中で、相手のパスをカットしてゴールを決められて嬉しかったです。 でも、攻撃のチャンスに仲間からの決定的なパスを何度もミスしてしまったので、もっともっと努力して技術を磨きたいです。 | |
![]() | |
■第39回神奈川県少年サッカー選手権大会 低学年の部 ベスト32敗退 | |
1/27(日)に第39回神奈川県少年サッカー選手権大会低学年の部中央大会1回戦(@日産自動車追浜総合グランド)が開催されました。 1回戦で茅ヶ崎FCさんと対戦するも本来の足柄らしいサッカーが発揮できず0−2で敗れベスト32で大会を終える。 試合に出場した選手で自分のサッカーができたのは誰か?完全燃焼できたのか?緊張というみえない敵に全員が負けていました・・・ 中央大会に出場できたことはチームにとっても大きな財産です。コーチたちは、ひとりひとりの「努力の過程」を評価し、みんなに賛辞を送りたいと思います。 新たな目標に向かって、通用しなかった基本技術から再スタートしていこう。 ●U−10武村大介のコメント● 「絶対に勝つ!!」という気持ちで中央大会に臨みました。今までに感じたことがないくらい緊張しました。 練習してきたことを信じて、諦めずに戦いましたが、一回戦で負けてしまい、すごい悔しかったです。 みんなともっともっと練習して、もっともっと上手になりたいです。 ●U−9永井友葵のコメント● 中央大会出場に向けてそれまでの試合で失点しないよう目標を持って頑張ってきましたが、周りの雰囲気にのまれてしまい、いつものサッカーができませんでした。 今の四年生のように一年間頑張って中央大会に出場し優勝を目指したいです。 | |
■第39回神奈川県少年サッカー選手権大会 低学年の部予選ブロック優勝 | |
1/6(日)〜20(日)に第39回神奈川県少年サッカー選手権ブロック予選(32ブロック:450チームが出場)が各会場で行われました。 足柄FCは見事に予選ブロックを勝ちあがり低学年の部では2年連続で中央大会の挑戦権を掴みとることができました。 U−10は相田キャプテンが中心となって4年生と3年生をまとめてきました。1年間でもっとも成長した部分は何よりもメンタルだと思います。 サッカー選手にとって1番重要な要素です。中央大会は「失うものはなにもない」チャレンジャー精神をもってジャイアントキリングを起こしてください。 ●U−10浦川監督のコメント● ブロック突破おめでとう!予選の全試合で、この1年間での成長を感じました。泣きながらも練習をがんばり、辛くても自主練を継続してきた努力の成果だと思います。 技術はまだまだ不足していますが、サッカーに向き合う姿勢は大きく成長したと思います。特に決勝戦はチームで戦う・チームを信じる・チームのためにと感じる、 とても気持ちが良いサッカーをしていました。次は皆で掴んだ中央大会です。結果を恐れることなく、おもいっきり元気にサッカーを楽しんでください。 ●U−10原爾摩のコメント● ブロック予選では全員が勝つんだと気合いが入っていました。今までの得点はサテみんなで取った得点です!中央大会ではチーム一丸となり日産スタジアムを目指します。 ●U−10阪野智也のコメント● 僕がベンチで決勝戦を見て感じた事は、相手のディフェンスがしっかりとれている事がすごいと思いました。 自分が試合に出てそのディフェンスに立ちはだかった時にはとくに気をつけたいので、これから技術を上げていきたいと思います。 ![]() | |
![]() | |
■第13回東台FCチャレンジカップU−9 優勝 | |
1/19(土)に東台FCさん主催の第13回東台FCチャレンジカップU−9大会(@湯河原町総合運動公園)に出場しました。 選手権メンバーに選ばれなかった3年生と2年生で大会に挑みました。県大会に出場できない悔しさをこの大会にぶつける事ができ、 見事優勝することができました。「やればできる」ということを君たち自身で証明することができました。本当におめでとう! ●U−9清水直のコメント● 決勝の東台戦ではなかなか点が取れなくて、焦ってしまい何度もオフサイドを出してしまいました。 でも最後にゴールを決められて、初めて最優秀選手賞をもらえたことがとても嬉しかったです。 これからはもっと声を出して、自分からボールに向かって行ける選手になれるように練習を頑張ります! | |
![]() | |
■第13回足柄FCフレンズカップU−10 優勝 | |
12/23(日)に足柄FC主催による第13回足柄FCフレンズカップU−10(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 予選リーグを1位で突破し、優勝決定戦は川崎市の強豪チームである川崎ウイングスFCさんと対戦する。 両チームとも決め手を欠き得点することができず0−0のままPK戦に突入する。お互い9人目まで成功し、先行の足柄が10人目を決めて、 後攻のウイングスさんが外して10−9で足柄が勝利し優勝することができました。勝ちたいという強い気持ちが「勝利の運」を引き寄せたのでしょう。 最後に、サテライトの選手たちに温かい声援をしてくれたトップチームの選手と保護者の皆様に御礼申し上げます。 ●U−10浦川監督のコメント● 優勝することはできましたが、内容はとても悪かったです。どうやって得点を奪うか?奪えるか?大きな課題です。 チームの特徴を知り、個人の特徴を生かすことが勝つために必要だと考えています。選手権大会に向けて全員で頑張ばろう! ●U−10坂本純也のコメント● フレンズカップで優勝できて嬉しいです。でも、決勝戦で点を決められなかった事が悔しいです。 これからの課題として練習をしっかりやっていきたいです。 ●U−9河野友哉のコメント● 僕はシュートチャンスが何回かありました。だけど決めれなかったのがとても悔しいです。 DFでも軽く抜かれたり、寄せきれなかったときもあったので、そういうところを注意してチームみんなで勝てるように頑張ります。 | |
![]() | |
■第28回明治フリーバーズSSS招待大会U−10 第3位 | |
12/15(土)16(日)に明治フリーバーズSSSさん主催による第28回明治フリーバーズSSS招待大会U−10(@明治小学校他)に出場しました。 初日の予選リーグはグランドコンディションが不良で思うようなサッカーができませんでしたが1位で通過する。 2日目の1位パート1回戦で横浜市大会優勝のバディーSCさんと対戦し、0−0の引き分けでPK戦の末、勝利することができた・・・ 準決勝では川崎フロンターレさんのボールポゼッションに圧倒され0対1で敗れてしまうが、強豪チームが参加した大会で第3位は立派です。 選手権までの残り1ヶ月を4年&3年がひとつになり力を合わせて技術を磨いていこう! ※優勝は横浜F・マリノスプライマリーさん、準優勝は川崎フロンターレさんでした。 ●U−10浦川監督のコメント● 今大会は結果に拘り挑戦しました。11人制に切替えた10月から1試合1試合を大切にチャレンジしてきた成果を確認することができました。 大きな成長は自分達で盛り上げてチームとして戦えるようになったことです。 選手権大会に向けて、強豪チームからゴールを奪えるように攻撃力をあげていこう! ●U−10相田浩志のコメント● バディーにはPKでも勝つことができて嬉しかったです。フロンターレには簡単な失点で負けてしまいました。 勝った試合も負けた試合も技術の差を感じさせられました。県大会予選まで残り1ヶ月、一人一人が何をやるかを考えながら練習に励みます。 | |
![]() | |
■2012横須賀シーガルズ杯U−9大会 優勝 | |
12/2(日)に横須賀シーガルズFCさん主催の2012横須賀シーガルズ杯U−9大会(@野比小学校)に出場しました。 久々に3年生全員で大会に参加し、強豪チームを次々に倒し見事優勝することができました。 3年生は遠出の遠征を経験するようになり、メンタルが強くなってきました。「早起きは三文の徳」です! ●U−9高橋大輝のコメント● 僕たちは、優勝目指してシーガルズ杯に望みました。パス回しがうまくいかなくて失点してしまいました。決勝戦では絶対優勝するという気持ちでみんなで頑張りました。 もっと、ボールに集中してみんなで声をかけあいながらたくさん練習をして、もっと強いチームになりたいです。 | |
![]() | |
■片浜CIカップU−9 優勝 | |
11/24(土)に、片浜クラブSSSさん(静岡県沼津市)主催による片浜CIカップU−9(@片浜小学校)に出場しました。
優勝することができ、またたくさんの景品をもらい選手たちは楽しい大会となりました。 あまり交流できない静岡県のチームと試合をする機会をつくっていただいた片浜さんに御礼申し上げます。 ●U−9大森風舞コメント● 点を入れられないように頑張って守ったけど1点入れられてしまって悔しかった。優秀選手賞をもらえて優勝までできてとても嬉しかったです。 僕は途中から入ったので早くみんなに追いつけるようにこれからも頑張りたいと思います。 | |
![]() | |
■第18回成瀬招待U−10 優勝 | |
11/24(土)25(日)に、成瀬SCさん主催による第18回成瀬招待U−10大会(@緑台小学校)に出場しました。
6チームによる総当りリーグ戦を行い4勝1分で優勝することができました。 ●U−10田畑雄大のコメント● 入り方が悪かったり元気を出せてない試合もあったけれど、チーム皆で最後まで集中して頑張り、優勝できてとても嬉しいです。 まだ修正する所がたくさんあるので、しっかり練習していきたいです。 ●U−9鈴木大翔のコメント● 僕の今日の目標は、プレスをかけて相手に考えさせないことでした。目標は頑張って達成する事が出来ました。 また、2日目の全試合に出場に出来たので嬉しかったです。次は得点も取れるように頑張りたいです。 | |
![]() | |
■第44回協会長杯4部 優勝 | |
10/28(日)に、小田原市サッカー協会主催による第44回協会長杯4部準決勝・決勝戦(@早川小学校)が行われました。 準決勝で国府津FCさんに6−0で勝利し、決勝戦は昨年と同じ顔合わせで東台FCさんとの対戦でした。 3−1で勝利し昨年の5部に続き優勝することはできましたが、東台の選手の技術に負けている部分はたくさんありました。 今後の目標は一人でも多くの3年生が冬の選手権のピッチにたてるよう、上級生に負けないよう練習に励んでください。 ●金田朋也U−9監督のコメント● 決勝戦前に子供達に総監督からのメッセージを伝え試合に臨ませました。 試合開始より攻めこむ場面がたくさんありましたがオフサイドやシュートを打ちきれないなどのミスが続きましたが、 日頃より厳しい練習に耐えてる選手たちは終始動きを止める事無く攻め続け、 見事3−1で5月の負けを取り返す事と4部協会長杯優勝を勝ち取る事が出来ました。 最後に3年生監督として色々な形でご協力頂きました全ての方に御礼申し上げます。これからも3年生へ熱き声援を宜しくお願い致します。 ●U−9川口将風のコメント● 東台はとても強いチームなので気持ちで負けないように気合を入れてプレーしました。 試合に出れない足柄Bの仲間達が一生懸命応援してくれたので、去年も今年も大切な決勝戦でゴールすることか出来て、優勝することが出来ました。 この優勝は足柄FC3年生みんなで取った優勝だと思います。これからも優勝めざして頑張りたいです。 ●U−9三浦航太のコメント● 協会長杯で優勝できたのは、気持ちが一つにまとまっていたからです。 やはりチームワークが大切だと思いました。日頃の努力が十分に発揮できていたと思います。 支えてくれたコーチ、応援してくれた人たちには感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも努力を続けて、もっと高い目標に向かって頑張りたいと思います。 | |
![]() | |
■2012足柄FCハロウィンミニサッカー大会U−10 準優勝 | |
10/27(土)に足柄FC主催によるハロウィンミニサッカー大会U−10(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 グリーンチームは県央大会優勝のハリマオSCさんに予選と決勝で2度対戦するも、相手の気迫に圧倒され悔しい敗戦をしました。 ほんの少しの差に感じると思いますが、この差を逆転するにはチーム全員の決意と行動が必要です。 11月、12月は大きな大会が続きます。目的意識をもって練習に励んでください。 ※閉会式後、コーチ、4年生、3年生と兄弟姉妹でハロウィンの仮装をしました。とても面白い写真が撮れました♪ ●U−10山賀凛太郎のコメント● 今日、僕は嬉しいというよりも悔しい気持ちでいっぱいです。なぜならハリマオにまた負けてしまったからです。 フィールドで戦ってくれている仲間のためにもゴールは僕が守らなきゃいけないと思いました。次は絶対に勝ちたいです。 ●U−9小椋彩生さんのコメント● 最後の試合でフル出場できました。ドリブルやボールをとることが今までで一番できたと思います。 優秀選手賞を貰えて嬉しかったです。ハロウィンの仮装も楽しかったです。 | |
![]() | |
![]() | |
■足柄FC創部30周年記念大会 2012足柄FCチャレンジカップU−10 | |
10/7(日)に、足柄FC主催による2012足柄FCチャレンジカップU−10(@上府中公園スポーツ広場)が開催されました。 今年は足柄FC創部30周年記念大会として、9チームによる総当りリーグ戦(15分1本)で大会を行いました。Jリーグ下部チームやクラブチームなど県内・県外から強豪チームが集まり、とても華やかな大会となりました。 足柄の選手は今自分の出せる技術を発揮し一生懸命戦っていました。応援してくれる全ての人たちに伝わる気持ちのこもったプレーをしていました。ひとりひとりが、この大会を通じて翔ばたいてほしいと思います。 最後に、ご参加いただいた各チームの関係者の皆様に御礼申し上げます。また朝早くからグランド設営・テント張り・審判など運営にご協力いただいたスタッフ・保護者・ジュニアユースの選手たちに御礼申し上げます。 ※優勝はレジスタFCさん、準優勝はFCパーシモンさん、第3位はヴァンフォーレ甲府さんでした。足柄FCは第5位と健闘しました♪ P.S.閉会式で全チーム揃っての記念の集合写真を撮りました。みんなありがとう! ●浦川U−10監督のコメント● 成長と課題を確認できた大会となりました。強豪チームからは多くのことを学ぶこともできました。特に技術と判断力については、自分達との違いを肌で感じたと思います。 追い付き追い越すためには向上心と努力(継続)が必要です。全員で競い合い強豪に勝てるチームになろう! ●U−10坂本純也のコメント● チャレンジカップは、とても強いチームが集まり、その中でプレー出来た事は勉強になりました。強いチームは声、気持ちがありパス回しも上手かった。 でも、プレスを早く掛けると嫌がっていたので次に戦う時はボールをカット出来る様にしたいです。 ●U−9山田翔遥のコメント● 強豪チームと対戦できるチャレンジカップを楽しみにしていました。どのチームもパスが正確でプレスが早く、ボールのキープ力が凄かったです。 レジスタ戦では開始早々点を決められ気持ちで負けていました。どんなに強い相手でも『絶対に勝つ』気持ちで戦う事が大事だと思いました。 ![]() ![]() | |
![]() | |
■足柄FC創部30周年記念大会 2012足柄FCサッカーフェスティバルU−9準優勝 | |
9/22(祝)に足柄FC主催による2012足柄FCサッカーフェスティバルU−9(@酒匂川スポーツ広場)が開催されました。 足柄グリーンは1位パート決勝戦で寒川少年SCさんに1−2で敗れ準優勝でした・・・ 。 決勝戦というプレッシャーに負け自分の実力を100%出し切れない選手が多く感じられました。 悔し涙を忘れることなく、プレッシャーに打ち勝つ強い精神力を身に付けてください。 足柄レッドは1位パート3位決定戦で大野原FCさんにPK戦で敗れ4位という結果でしたが、2年生の気持ちのこもったプレーが印象的でした。 これからは3年生に負けたくないという「欲」を出してください。 最後に、ご参加いただいた各チームの関係者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 ※グッドマナー賞は明治フリーバーズSSSさん(藤沢市)でした。自分たちのカバンや荷物を整理整頓できとても素晴らしかったです。 ●U−9鈴木大翔くんのコメント● 決勝戦は寒川少年に先制点を取られてしまいましたが、CKで僕が同点ゴールを決めることができました。 結果は1対2で負けてしまい準優勝でしたが、僕はMIP賞をもらう事ができて嬉しかったです。 ●U−9清水直くんのコメント● レッドチームの結果は4位でした。僕に出来たことは何もなかったです。 次の試合ではボールをもらう声、スペースへの動き、もっとチームのためにたくさん動いて頑張りたいです。 ●U−8上原悠平くんのコメント● 声を出してボールをもらったり、トラップを半身で受けたり、普段の練習していることができました。 寒川少年とは一生懸命走ってもスピードがついていけず、ドリブルも通用しなかったので、もっと練習してうまくなりたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■2012足柄FCお月見ミニサッカー大会U−10優勝 | |
9/15(土)に足柄FC主催によるお月見ミニサッカー大会U−10(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 グリーンチームは4年生、レッドチームは3年生で戦い、見事グリーンチームが優勝することができました。 予選リーグで負けた横浜すみれSCさんに決勝戦でリベンジできたことは、チームが一つになれたからです。 これからも4年生と3年生で力をあわせて、秋の大会に向けて頑張ってください。 ※閉会式後、参加チームのみんなと一緒に仲良く集合写真を撮りました。 ●U−10武村大介のコメント● 決勝戦の横浜すみれSCでは、後半終了間際に僕のパスからFWが決めてくれて2対1で勝つことができました。 アシストしたこと優勝できたことが嬉しかったです。これからもたくさん練習して、もっともっと強くなりたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■U−9強化トレーニングマッチ | |
9/9(日)に協会長杯4部決勝トーナメントに備えU−9強化TRM(@明治ゴム化成グランド)を行いました。 県のトップレベルのチームと戦い、自分の技術、チーム力がどれだけ通用できたのか?君たち自身で何かを感じたはずです。 目標とするチームに少しでも追いつけるように日々の練習を大切にしていこう。 ※試合終了後、参加チームのみんなと一緒に記念の集合写真を撮りました♪ | |
![]() | |
■A.C.ROSSO招待杯U−9 2位パート優勝 | |
●U−9高杉啓太のコメント● 1試合目は声が出せずに自分の力を発揮することができませんでした。コーチにチャンスをもらい一生懸命頑張ってゴールを決めることができました。 優秀選手にも選ばれて嬉しかったです。このメンバーたちと協会長杯では優勝目指して頑張ります。 | |
![]() | |
■2012足柄FC夏休みミニサッカー大会 U−10の部準優勝、U−9の部優勝 | |
8/11(土)12(日)に足柄FC主催による夏休みミニサッカー大会U−9&U−10(@酒匂川スポーツ広場ほか)を開催しました。 U−9の部は初対戦のチームが多い中、4試合を無失点で抑え優勝することができました。 U−10の部は主力メンバーが不在の中、最後まで諦めずに戦いきりました。結果は準優勝でしたが、強いチームと戦い課題がみつかって良かったと思います。 最後に、お盆期間中にも関わらず、遠い小田原まで遠征に来て下さった各チームの皆様に御礼申し上げます。 ●U−10田畑雄大のコメント● 今日はナイスファイト賞をもらえて嬉しかったです。でも決勝で負けて準優勝だったのでとても悔しいです。 これからも目標に向かってしっかりと練習して、誰にも負けないように頑張りたいです。 ●U−10一寸木陸人のコメント● 夏休みの練習の成果を出そうと思って大会に参加しました。何回かチャンスがあったけど決められなかったので悔しいです。 相手チームのロングパスやロングシュートが上手だったので、自分も負けないように頑張って練習します。 ●U−9黒田颯のコメント● 僕は気持ちをだして頑張りました。2試合ハットトリックできたこと。優勝できたこと。ナイスファイト賞をもらえたこと。 嬉しいことばかりでした。今度はもっと強いチームと戦って勝ちたいです。 | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
■第18回山田杯サッカー大会U−10 | |
●U−10山賀凛太郎のコメント● 僕は4月から手の骨折をしてしまいキーパーをすることが出来ませんでした。 今日3ヶ月ぶりにキーパーで試合に出場し、凄く緊張したけど嬉しくて楽しかったです。 怪我で出来なかった分をこの夏休みで頑張りたいです。 | |
■大野原FC招待U−9 優勝 | |
●金田U−9監督のコメント● 7/28(土)に大野原FCさん(大和市)主催の大会に招待され参加しました。 この日は気温も高く集中力や運動量の低下でたくさん訪れるチャンスを活かせない試合運びでしたが、 決勝の小松原SCさん(座間市)との試合では押し込まれる場面でもみんなで跳ね返す気持ちが前に出て見事優勝(大会2連覇)することができました。 ●U−9生沼拓都のコメント● 大野原招待で良かったことはセンターバックで1本もシュートを決めさせなかったことです。 悪かったことは、オーバーラップし過ぎてしまい何回かディフェンスの裏を狙われてしまったことです。 これからは周りの状況に注意してプレーしたいと思います。 | |
![]() | |
■第24回JスポーツFC招待大会マクドナルドカップU−10 第3位 | |
●浦川U−10監督のコメント● 10分ハーフの攻防で勝敗が決定する大会でした。1チャンスの大切さと1つのミスの怖さを学ぶことができました。 GP招待に引続き“気の弱さ”が勝敗を分けました。選手たちも1人1人が痛感してくれたと考えています。 夏休みの期間での進化に期待しています。 ●U−10栗田裕弥のコメント● 僕はサッカーを始めて1年になります。大きな大会に出場でき優秀選手賞をもらえて凄く嬉かったです。 結果は3位でしたが、次は優勝できるようにこれからも毎日練習を頑張っていきたいと思います。 | |
![]() | |
■2012GPサッカーフェスティバルU−10 | |
●浦川U−10監督のコメント● 強豪チームとの対戦により課題を明確にすることができた大会となりました。 試合は勝てる内容でも“気の弱さ”から得点できず、逆に失点してしまうパターンでした。 “強靭な心”が必要です。チャンピオンシップに向けてチャレンジしよう! ●U−10原爾摩のコメント● GP初日、元気が無く声の掛け合いが無くなり失点してしまった。2日目は練習してきた2対1の感覚で試合に挑みました。 今後の課題はボールを奪いに行くことを意識し、考えた事は声を出して仲間に伝えることです。 FWとしてDFからのロングパスを逃さず受けるためにもっと練習を頑張ります。 | |
■2012GPサッカーフェスティバルU−10大会 予選1次リーグ突破(本戦出場権獲得) | |
6/24(日)に全国から総勢100チームが集う2012GPサッカーフェスティバルU−10大会の1次予選リーグが各地で開催(@明治ゴム化成グランド他)されました。 足柄FCはAチームで出場し、久々の11人制ではあったが、予選3試合を全勝し7/15(日)16(祝)に行われる本戦の出場権を獲得しました。 2次リーグではシードチームの江南南さん(埼玉県)と対戦もできるので今からとても楽しみです。U−10の選手たちには足柄らしいサッカーをして精一杯頑張ってもらいたいです。 | |
■第44回協会長杯3部優勝 | |
5/27(日)に、小田原市サッカー協会主催による第44回協会長杯3部準決勝・決勝戦(@芦子小学校)が行われました。 Aチームは、準決勝で矢作Aさんに4−1で勝利し、決勝戦では昨年に続き友愛Aさんと対戦し3−1で勝利し、この学年は3年連続の優勝を成し遂げました。 Bチームも準々決勝まで勝ちあがり足柄Aに敗れはしたものの、8位入賞と立派な成績を残すことができました。 そして協会長杯1部につづき、A&Bチームとも決勝トーナメントに進出できたのも、日頃からの選手の頑張りと指導力が結果に結びつきました。 また大会期間中に、応援に駆けつけてくれた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。 ※この優勝により、小田原市代表で8/25〜行われる「第4回神奈川県チャンピオンシップU−10」の挑戦権を得ました。 ●浦川U−10監督コメント● 優勝&ベスト8!すばらしい成績で終える事ができました。これはまさに努力してきた成果です。 何より嬉しかったことは“勝つんだ”“俺がやってやる”と多くの選手が表現しチームとして戦えたことです。 次は自分達で掴んだチャンピオンシップです。「謙虚」と「尊重」の姿勢を忘れることなくチャレンジしよう! 温かいご声援・ご支援ありがとうございました。 ●U−10広澤瑛怜のコメント● 決勝戦が始まった時、僕は緊張していました。でも絶対にシュートを止める気持ちで挑みました。仲間の強い気持ちのためにもゴールを必死で守りました。 優勝することができてとても嬉しいです。これからも集中力をつけてもっとメンタルが強くなるように頑張っていきます。 ●U−10坂本純也のコメント● 協会長杯は絶対に勝つ気持ちで戦った結果、優勝することができました。決勝戦のハットトリックは仲間のおかげです。 次の目標に向かって日々の練習を頑張ります! ●U−9山田翔遥のコメント● 絶対に勝つ気持ちで試合に出場しました。厳しい練習をみんなで頑張ってこれたので、優勝することができました。 でも、優勝したことに満足しないでこれからも練習を頑張ってもっと強いチームになりたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■横浜F・マリノス交流大会U−10 | |
5/19(土)に横浜F・マリノスさんにお招きされ横浜F・マリノス交流大会U−10(@日産フィールド小机)に参加しました。 素晴らしい天然芝のピッチで県内の強豪チームと対戦でき、サテライトの選手たちにはとてもよい経験になりました。 明日から始まる協会長杯のトーナメントにむけて課題を修正しモチベーションを高めていこう! コーチもベンチから見ていてワクワクするようなプレーの連続でした。レベルの高い試合を観戦でき満足です。 いつも温かく迎え入れてくれる、マリノスさんには感謝の気持ちでいっぱいです。足柄FCを代表して御礼申し上げます。 今後ともお付き合いの程、宜しくお願いします。 P.S.交流大会後、横浜F・マリノスVSガンバ大阪のJリーグ観戦をしました。 今日参加した各チームの選手の中から日産スタジアムで活躍できる選手を楽しみにしています! ●U−10長井優大のコメント● 今日は一回も勝てなくて悔しいです。マリノスもSCHもバディーもどのチームも強かったです。今日はバックで出ましたが、声の掛け合いとカバーリングが思った通りにできませんでした。 明日の協会長杯ではできなかったことを修正して頑張りたいです。 | |
![]() | |
![]() | ![]() |
■第12回東台FCチャレンジカップ U−9準優勝 | |
●U−9栢沼湧人のコメント● 今回のメンバーで決勝戦までいけて嬉しかったけど、東台に負けて悔しかったです。 他のメンバーがいなくても勝てることを証明したかったです。この悔しさを忘れずに、これからも練習を頑張ります。 | |
![]() | |
■2012足柄FCこどもの日ミニサッカー大会 U−9優勝 | |
5/5(土)こどもの日に足柄FC主催によるこどもの日ミニサッカー大会U−9(@酒匂川スポーツ広場)を開催しました。 大会は前半後半総入れ替えで挑み、出場選手全員の力で4試合全てに勝利し、優勝することができました。 試合の合間に、Jリーググッズなどが当たるくじ引きを楽しみ、足柄FCでは唯一、川口将風君が景品をゲットすることができました。 ご参加いただいた各チームの皆様に御礼申し上げます。 ●U−9小椋彩生のコメント● 今日の大会は点を決める目標を胸に持って、ボールを受けたらゴールにむかって行きました。 点を決めれなかったけどコーチのアドバイスで勇気をもってプレーすることができました。 | |
![]() | |
■A.C.ROSSO招待杯U−10 準優勝 | |
●浦川監督のコメント● 新サテライトとして初の招待試合、多くの成果と課題が確認できました。その中でも頑張る・頑張れる選手を数人確認できたことは嬉しかったです。 大きな課題はチームとして“勝ちたい”という気持ちが表現できないことです。“俺がやってやる”という選手の出現に期待しています。 ●U−10相田浩志のコメント● 結果、準優勝で悔しいです。大事な時に声を出すことができず、強い気持ちが足りませんでした。協会長杯に向け、普段の練習の時から声を出し、 もっと強い気持ちでプレーできるチームになりたいです。 | |
![]() | |
■U−10強化TRM | |
4/1(日)に明治ゴム化成グランドで新サテライトの強化TRMを行いました。 5チームによる総当たりリーグ戦を行い、優勝はプルチーニFCさんでした。 終了後、参加チームによる集合写真を撮りました。ご参加いただいた各チームの皆様ありがとうございました。 | |
![]() | |
■2012足柄FCサッカーフェスティバルU−8の部(新3年生) Aチーム1位パート第4位 Bチーム3位パート優勝 | |
3/31(土)に、足柄FC主催による2012足柄FCサッカーフェスティバルU−8(@酒匂川スポーツ広場)が開催されました。 足柄FCからはAチームとBチームが出場する。朝から雨と強風で厳しい環境でしたが最後まで試合を戦い抜きました。 結果は、Aチームは予選リーグを1位で通過するも準決勝と3位決定戦でそれぞれPK戦で敗れ第4位に終わる。 Bチームは予選リーグで2敗してしまいましたが、1年生の活躍で3位パート優勝をすることができました。 1位パート優勝はFC中原さん(川崎市)、2位パート優勝は荻野SCさん(厚木市)でした。 ご参加いただいた10チームの皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。 ●U−9三浦航太のコメント● 試合が始まる頃から冷たく強い雨が降ってきました。寒くて思うようなプレーができなかったけど、 仲間と一緒に頑張って試合をすることができました。休憩の時間に温かいココアをもらいとても美味しかったです。 色々な人に助けてもらい感謝の気持ちでいっぱいです。雨の試合もとても良い経験になりました。 ●U−9清家大空のコメント● 嵐のような天気だったのでグランドがぐちゃぐちゃで動きにくく、寒かったです。ボールを奪って守ってやろう!とディフェンスを頑張りました。 優秀選手賞に選ばれて金メダルを貰えて嬉しかったです。これからも優勝目指して練習を頑張ります。 | |
![]() | |
■第1回本町カップU−8 優勝 | |
3/24(土)に秦野本町SCさん(秦野市)にお招きされ第1回本町カップU−8(@秦野本町小)に参加しました。 全員サッカーで久々の優勝を勝ち取りました。4月からは新3年生となり、サテライトチームになります。新4年生に負けないように元気いっぱい頑張って下さい。 ●U−8鈴木大翔のコメント● 新キャプテンになって初めて優勝出来たのがとても嬉しかったです。準決勝でのゴールが思い出になりました。優秀選手賞をもらえるように、これからも一生懸命頑張ります! | |
![]() | |
■荻野招待U−8 第4位入賞 | |
●U−8黒田颯のコメント● 荻野招待では体の大きい選手にたいして逃げてしまったり、動きも悪く思うようなプレーができませんでした。 次こそは立ち向かっていけるようにたくさん練習をして試合に勝ちたいです。また試合に出れるように頑張ります。 |